2008-12-05

ごはん屋さんに一緒に行って,これ,おいしいよ。⑥

 お勧めの本やらを紹介するコーナーですが,今回は番外編ということで,司法修習中に読んだり,勧められたりした本を紹介しようと思います。

 まずは,民事編からです。

1 改訂紛争類型別の要件事実(法曹会,平成18年)
 通称,類型別。修習生のバイブルです。ロースクールで読んでるのに,いまだにお世話になってます。
2 第3版民事訴訟第一審手続の解説(法曹会,平成16年)
 通称,一審解説。民訴の手続きがよくわかります。基本書はこの辺がよくわかりません。ちなみに,修習生が持ってるのは,市販されているのと,事件が違うようです。
3 事実摘示記載例集(法曹会,平成18年)
 民裁起案の手引の別冊です。修習生用は,ほんとに別冊なので,ピックアップしておきました。市販されているのは,民裁起案の手引と一体してたハズです。
4 要件事実30講(弘文堂,平成19年)
 類型別は結論しか書いてないので,類型別を深く学習するためにお勧めです。
5 民事訴訟における事実認定(法曹会,平成19年)
 待望の事実認定の本です。事実認定の考え方の参考になります。
6 事実認定の考え方と実務(民事法研究会,平成20年)
 Jが強烈にお勧め!上の5より,わかりやすい本です。先にこっちを読んだほうがいいかも。
7 民事実実務講義案Ⅰ四訂版,Ⅲ三訂版(司法協会,平成20年,18年)
 書記官用ですが,実務はこれで動いてるので,参考になる本です。B志望でもⅠとⅢはあって損はないそうです(Ⅱはいらない)
8 講義民事訴訟法(東京大学出版会,平成19年)
 司法協会の民事訴訟講義案の著者が書いた基本書です。これからのスタンダードになるんじゃないでしょうか?要件事実に言及してあるところなんかもいい感じです。

 次に,刑事系を。

1 刑事第一審公判手続の概要(法曹会,平成19年)
 刑事裁判の手続きがよくわかる一冊です。
2 条解刑法第2版(弘文堂,平成19年)
 通称,条解。刑法のコンメンタールです。これ一冊で刑法すべてをカバー!Jの机の上にも必ず置いてあるんで,買っといて損はないでしょう。
3 条解刑事訴訟法第3版増補版(弘文堂,平成18年)
 条解の刑訴です。これ一冊で刑訴すべてをカバー!Jの机の上にも置いてあるんで,買っておいて損はないでしょう。判例が豊富に載ってるところが特色です。近々,改訂するんじゃないかと噂されてます。
4 増補令状基本問題上下(判例時報社,平成14年)
 令状については,これを抑えれば,完璧です!
5 刑事尋問技術改訂版(ぎょうせい,平成18年)
 刑事の模擬裁で尋問担当になったら,読みましょう。
6 刑事事実認定重要判決50選上下補訂版(立花書房,平成19年)
 刑事の事実認定の参考になります。判例のメルクマールとかを確認しておきましょう。

 ♪Mr.Children「僕らの音」(アルバム:I ♥ U収録)

0 件のコメント:

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...