2009-01-26

妄想と思考⑯-携帯電話とボクとキミ

 今や生活必需品として欠かせないものになっている(?)にもかかわらず,学習の邪魔になるだの,マナーがどうだとか何かと目の敵にされてるのが,携帯電話,通称ケータイです。
 
 閑話休題なんか無性に使いたくなるときがある),それより,ケータイって,ところ構わず電話できるというメリットがあるわりに,外で電話するといろんな雑音が入っていて,かえって聞き取りにくいかったりします。こうなると,便利なんだか不便なんだかよくわかりません。
 で,そんなとき,みなさんはどうしてますか?つい,大声で話しちゃったりしてませんか?自分が大声だしたって,相手の声が大きくなるわけではないのに・・・イライラが冷静な判断をさせないようにしているのです。

 ところで,そんな現象を利用して,相手の声が聞こえにくい際には,自分が小さな声でしゃべったら,相手は大声で返してくれるというテクニックというかなんというか裏ワザ的なコトを何かで見たり,聞いたことがあります。が,果たしてホントに有用なんでしょうか(やっと,本題?)?
 そもそも,この方法が有用であるためには,相手がずっと大声でしゃべり続けなければなりません。ということは,自分はずっと小声でしゃべり続けないとならないわけで。そうすると,相手は自分の声がほとんど聞こえていないんだから会話になるわけがなく・・・
 なんだ,ダメじゃん!?やっぱり,骨伝導とかなんかそんなケータイを使うとか,静かなトコへお互い移動するとか,した方がいいんですね。

 ♪大塚愛「片想いダイヤル」(アルバム:LOVE PUNCH収録)

2009-01-23

最高裁が初判断!-法律25-

 昨日,最高裁が,過払金返還請求権の消滅時効の起算点について,画期的な判決を下しました!これで,下級審でくすぶっていたこの手の事件は,一気に解決するんじゃないでしょうか。
 あとは,他の小法廷でも同様の判決が下されることを願うだけです。

 事件としては,いわゆる過払金返還請求訴訟です。が,消費者金融業者側は,過払金が発生してから10年以上経過しているので,時効が成立すると主張していました。
 で,過払金返還請求権を主張する側は,時効の起算点は,取引終了時だというために,顕在化していないとか,時効を援用するのは,信義則に反するといった主張をしていました。
 この点,下級審は結論が分かれていたので,最高裁判決が待たれるところでした。ここ最近,最高裁は,消費者金融業者よりの判決を出してたんですが,今回は思い切りました。結構,スゴイことを言っちゃってます。

 最高裁判決の判旨は,「継続的な金銭消費貸借取引に関する基本契約が,利息制限法所定の制限を超える利息の弁済により発生した過払金をその後に発生する新たな借入金債務に充当す る旨の合意を含む場合には,上記取引により生じた過払金返還請求権の消滅時効は,特段の事情がない限り,上記取引が終了した時から進行する」というものです。で,この理由付けで結構スゴイことを言っちゃたんです。過払金充当合意が法律上の障害になるのかぁ~

 ♪Mr.Children「いつでも微笑みを」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録)

2009-01-19

妄想と思考⑮-センター試験はこの時期でいいのか?-

 去る1月17日,18日は大学入試センター試験が行われたようです。受験生の皆さん,人生で最もおもしろくない勉強,お疲れ様です(高校の担任の格言)。
 この時期になると,あの時,もっと点数が高ければ,違う人生になってたんだろうか?などと思いを巡らすわけですが・・・

 ところで,このセンター試験,毎年雪が降ってるイメージ(もちろん,北海道とかじゃなくて)があるんですが,こんなクソ寒い時期にやらなくてもといつも思います。
 センター試験がこの時期にあるんで,正月から学校でセンター試験対策なんてハメになるわけです。思い切って,年内(つまり,12月中)にやってしまったらいいんです。12月中にセンター試験が終わることによって正月は,どう転んでも清々しい気分で迎えられるし,どう転んでも気持ち新たに新年を迎えられるわけです。

 だいたい,このセンター試験,結構長くやってるクセに,未だにミスが相次いで再試験なんてニュースになってたりします。僕の個人的な意見ですが,1回,本番を経験した後の再試験の方が点数がいいに決まってるんです。つまり,再試験をするのなら,全員を再試験しないと意味がないんです。問題が違うのに,点数だけ比べるとかナンセンスです。
 そもそも,こんなにミスがでるのは,寒いからなんじゃないでしょうか?いっそ,11月とかにやればいいんです。受験生の学力のピークは高2の春とかだったりするんで(個人的な体験に基づく)・・・

 ♪レミオロメン「プログラム」(アルバム:HORIZON収録)

2009-01-16

裁判員裁判は大丈夫か?-法律24-

 今年は,法曹関係者にとって,重要な年です。というのも,皆さん,ご存じのように,来る5月21日から裁判員裁判が始まるからです(正確には,5月21日以降,起訴された事件が対象なんで,実際の裁判は,さらに,1か月後くらい後)。
 で,裁判員裁判に関して,何日か前の朝日新聞に世論調査が載ってましたが,以下,少し見ておこうと思います。

 まず,裁判所から選任手続の呼び出しを受けた場合に,行かないという人が36%もいました。が,これは,是非とも行ってください。でないと,10万円以下の過料に処せられるからです。
 で,参加したくないという人は,約70%もいるようです。その理由は,①正しく判断する自信がない②人を裁くのに抵抗がある③仕事や生活に支障が挙がっていました。

 参加したくない理由として挙がったものについて,少し触れておきましょう。まず,①ですが,何が正しいかなんてのは,誰もわかりません。そもそも,刑事裁判に正解はないのです(明かな冤罪とかは例外)。だいたい,裁判員がそんなに責任を感じることもないんです。刑事訴訟法は,当事者主義を採用していますから,判決がどう転ぼうが,最終的には,検察官や弁護士の訴訟遂行が悪かったということで,いいんじゃないでしょうか?だいたい,胸を張って有罪だ!と言いきれないなら,無罪なんです。そこは,法律と自己の良心のみに従えばいいんです。
 ②については,刑事裁判に対する誤解ですね。罪を憎んで人を憎まずという言葉があるように,別に,裁判って,人を裁いてるわけではないのです。罪を憎んで人を憎まずなんて,簡単に言うなよ!と思った人は,是非,芥川龍之介の「侏儒の言葉」を読んでみてください。

 それにしても,不思議なのは,検察審査会に対しては,不満がそんなに噴出してないんですよね。これって,単に知名度の差なんでしょうか?検察審査会の方が,期間が長いし,今のところ,判断に拘束力がないんで,やりがいもないと思うのですが・・・

 裁判って,傍聴したことのない人の方が多いと思う(ウチの事務所の事務員さんも傍聴したことがない)んで,一度,経験すると価値観が思いっきり変わりそうですが・・・

 ♪Mr.Children「タガタメ」(アルバム:シフクノオト 収録)

2009-01-14

ごはん屋さんに一緒に行って,これ,おいしいよ。⑧

 忙しいんだか,余裕がないんだか,しょーもないコトが考え付かないので,リードは省略して,さっそく本題へ!

 今回,紹介するのは,伊坂幸太郎「魔王」(講談社)です。

 だいぶ前の当ブログで,魔王 JUVENILE REMIXをこのコーナーで,紹介しましたが,それの原作です。魔王(安藤が主人公)と呼吸(潤也が主人公)の連作中編が収録されています。

 テーマは,ものすごく壮大なようで,ものすごく身近だったりします。一昔前の日本を,今らな,オバマ旋風が吹き荒れたアメリカを連想させます。
 本作も例によって,珠玉のセリフの数々があるんで,日常会話の中でさり気に使ってみたいですね!

 ♪Mr.Children「Monster」(アルバム:I U収録)

2009-01-10

山椒は小粒でピリリと辛い

 世界のSONYがやっちゃいました(否定的な意味合いではない)!!VAIOの新製品,type Pが発売になります。

 このtype Pですが,これまでのいわゆるミニノートとは一線を画するようなデキなんじゃないでしょうか?19.8mmの薄さで,588gの軽さにもかかわらず,キーピッチ約16.mm,キーストローク約1.2mmの薄型新機構キーボードが搭載されるようです!
 つまり,この手のミニノートにありがちなキーボードの打ち難さが解消されるということです。他にもいろいろと特徴があるわけですが,いちいち紹介することはしません。高性能をスーツのポケットに入れて持ち歩ける時代になってしまったのです。

 今,使ってるVAIOは修習開始時のボーナスをはたいて買った最低限のスペックなんで,もう1台,持ち運びように買っておこうと思ってた時期にtype Pが発売させることになったんで,ちょうどいいタイミングです。よく考えたら,今までクソ重たいVAIOをよく,持ち歩いてたもんだ・・・

 ♪YUI「We will go」(アルバム:I LOVED YESTERDAY収録)

2009-01-07

法律家の卵は孵るのか!?⑦

 仕事を始めたからというわけではないんですが,ひさしぶりに,修習生活を振り返る法律家の卵は孵るのか!?シリーズの最新作です。
 今回のテーマは,A班とB班のどちらが有利か?です。

 A班,B班なんて言われても何のことかよくわからない人が大多数だと思います。新61期は修習生全員を2班に分けられました。A班は,実務修習地が大阪,東京,さいたまの修習生です。B班は,A班以外の修習生です。
 で,このA班とB班は何が違うのか?というと,修習の順序が違うんです。どういうことかというと,A班は,分野別実務修習→集合修習→選択修習→2回試験という順序です。一方,B班は分野別修習→選択修習→集合修習→2回試験という順序です。

 これまでは,集合修習→2回試験という順序でやってたんで,集合修習と2回試験の間に選択修習が入ってしまうA班は不利なんではないか?という仮説がささやかれたりしてました。
 A班は,集合修習の後,起案の感覚が新鮮なうちに,2回試験を受けれるB班がいいと言うし,B班は集合修習後,2回試験まで復習できるA班がいいと言うわけです。
 僕個人的な感覚では,起案感覚の残ってるうちに2回試験へ突入した方がいいと思います。復習なんてできないのが現実です(ヤル気の問題?)。ただ,A班は和光での生活を満喫できるというメリットはありますが・・・
 ちなみに,2回試験の結果的には,A班とB班で大差なかったようです(未確認情報)。

 ♪BUMP OF CHICKEN「くだらない唄」(アルバム:FLAME VEIN +1収録)

2009-01-05

人は蛇足というけれど,足がある時点で蛇ではないので,蛇足ではない

 月始め好例の蛇足のコーナーです。先月は多かったんで,若干ダイジェスト風で。

1法律家の卵は孵るのか!?③
 選択修習のホームグラウンド修習は,弁護修習と同じことをすると書きましたが,そこは,弁護士の先生も察してくれているので,2回試験の勉強に専念できるというメリット(?)があります。

2法律家の卵は孵るのか!?④
 ちなみに,弁護士の敬称は,先生です。とりあえず,弁護士は先生と呼んどけば問題ないです。
 弁護団で,お互いに先生と呼び合うのはタブーだと聞いたこともありますが・・・

3泣き寝入りするしかないのか?-法律21-
 政府は,内定取消者を雇用した中小企業に100万円あげるよとか言ってますが,定額給付金よりもムダな気が・・・

4ごはん屋さんに一緒に行って,これ,おいしいよ。⑥
 他にも修習中に,勧められた本があるんで,それはまたの機会に。

5山椒は小粒でピリリと辛いが,辛ければいいとは限らない!-人となり⑮-
 結局,ipod nanoを買ってしまいました。まぁ,ケースで分厚くすればね・・・

6妄想と思考⑫-犯罪報道を考える-
 毎日新聞だったか,どこかの全国紙が裁判員裁判が始まった際の報道の仕方を公開してました。基本的には,問題なさそうですが,やっぱり,反対当事者からの情報は重要だと思います。

7法律家の卵は孵るのか!?⑤
 昼食時間中に答案を作成せずに,時間どおりに起案できる人はいるんだろうか?説明を聞く度に思うのは,僕だけではないハズ。

8法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?
 未だに,弁護士バッジをつけたことがないんですが・・・いいんだろうか?律儀にバッジをつけてるのは,検察官だけという印象があります。

91年の刑は元旦にあり-人となり⑯-
 ちなみに,今年の元旦は,やや頭痛で乗り切れました!頭痛持ちにとって,ちょっとした頭痛はもはや頭痛ではないんです。

 ♪BUMP OF CHICKEN「ハンマーソングと痛みの塔」(アルバム:orbital period収録)

2009-01-04

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?③

 新年が明けて,4日目です。来る1月5日から仕事始めという人も多いんじゃないでしょうか?
 法曹界もたぶん,1月5日から仕事始めです。ウチの事務所も5日から通常営業なんですが・・・あれっ,弁護士って新年は,もっとゆっくりしてなかったけ?

 法律家の卵は孵るのか!?シリーズでも触れたような気もするし,触れてないような気もしますが・・・分野別実務修習の民裁修習が第1クール(11月27日~1月26日)でした。で,当然,年末年始を挟んだわけですが,1月の第1週というのは,期日が入っていませんでした!おかげで,他のクールに比べるて傍聴できた事件数が減ってしまいました・・・
 なぜに,1月の第1週に期日が入っていないのかというと,弁護士が「差し支え」だからです。裁判所で,事件を傍聴したことがある人は,弁護士が手帳を見ながら「差し支えです。」とか言ってるを聞いたことがあるかもしれません。あの一言で,その日に期日が入らないという魔法のフレーズなんです(理由を言わなくてもいい。)。
 で,修習中,弁護士は年始はヒマなんだなぁ~と思ってたんですが・・・普通に5日からって!?今年は4日が日曜日だったから,よかったようなものの,実は1月4日始まりだったんじゃないかなどと勘ぐっている今日この頃です。

 弁護士の年始はヒマじゃないのか!?

 ♪Mr.Children「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」(アルバム:BOLERO収録)

2009-01-01

新年を迎えたからといって,何事も漸進するわけではない

 新年明けましておめでとうございます。A HAPPY NEW YEAR!
 こちらの都合に関係なく,年が明けてしまいた。今,現在,近所の寺院から除夜の鐘と思しき音色が聞こえておりますが,そんな中,お送りします。

 さて,2009年こと平成21年は,弁護士として迎える初めての年です。まだまだ,右も左もよくわからない状況下では,ありますが,一歩一歩,漸進(前進ではない)するしかないと思っています。最終的に,どこに行きつくかはわかりませんが,「人生は神様のレシピで決まる」という言葉があるように,僕が弁護士になったのにも何らかの意味があると思っています。その意味を早く見つけれればいいなと思っています。
 2009年は,そのための第一歩になればいいなと思っています。

 鐘の音を聞きながらぼんやりと,誰が為に鐘は鳴っているのか?なんてことを考えつつ,蕎麦でもすすっていようと・・・

 ♪Mr.Children「終末のコンフィデンスソング」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...