2011-02-28

やってるコトはカンニングですよね?

 京大から始まって,同志社や早稲田,立教と広がりを見せているのが,入試問題の掲示板書き込み問題です。

 入試に限らず,およそ何らかの試験を実施する際には,携帯電話は電源を切って鞄に入れろと言われ続けてきました。携帯を使ったカンニング防止のためなんでしょうが,受験生にしろ,試験主催者側も携帯でカンニングって,非現実的なんじゃないかと思ってたんじゃないかと思います。今回の具体的な手口はわかりませんが,いちいち問題を携帯で打ってたのなら,バレそうなもんですよね?
 ただ,カンニングなんて誰もしないだろうと考えていて,試験監督が形式的になっている嫌いはあるんじゃないかと思います。そもそもカンニングってリスクが高いんですよね。バレると即,アウトにもかかわらず,答えがわかるかというと,入試になるとそうもいかないでしょうし・・・

 そんなコトより,インターネット掲示板とかは,匿名性がウリのようなトコもあるんですが,結構,すぐに個人を特定できるんですよね。ただし,それには刑事事件にならないとダメなんですが。民事の場合,プロバイダの反応が鈍いんですよねぇ~なので,前段階としての発信者情報開示請求訴訟なんてステップを踏まないと・・・
 偽計業務妨害罪で捜査するそうですが,やってるコトはカンニングですよね?入試の公平性を害したという点については,隣の受験生の答えを見たというのと大差はないと思うんですが。後者の場合は,発覚しても失格で終わりですよね?手口がどうとかいうのは,違うんじゃ?

 各大学に衝撃,今後の対策が・・・何て言ってますが,試験時間中に限って,携帯の電波を遮断してしまえば済むのでは?
 そういえば,2回試験は,電源を切った携帯を提出してました。手元に携帯はない状態で試験を受けました。大学入試は,受験生が多いんで管理がとか言ってましたが,列ごとに集めて,一番端に置いといたらいいんじゃ?一番端を空席にするくらいなんでもないと思うんですが。
 結局,試験監督がメンドクサイだけで,対策なんて簡単にできるんですよねぇ~しかも大学の場合は,この時期暇な学生が山ほどいるわけだし。

 ♪Mr.Children「終末のコンフィデンスソング」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2011-02-26

何だかんだ言って・・・

 法務省のホームページに平成22年―去年―の新司法試験の採点雑感が掲載されてます。もっと早く公表してくれればと思ってる受験生もいるんじゃないかとも思いますが,サクサクっと読んで今年の試験対策に役立てたいトコです。

 気になったのは,具体的な中身の指摘ではなくて,字が汚いとか筆圧が薄いだとか,読み手を意識して書いてないんじゃないかといった指摘がなされているコトです。特に行政法で顕著です。
 こういった指摘があるんで,字は丁寧に書こうと思うのが普通の感性で,正しいコトは間違いありません。が,こういった指摘があるというコトは裏を返せば,採点者は,結構,答案をちゃんと読んでいるんじゃないかとも思います。要は,字が汚いから読まないという極端な取扱いはしてないんじゃなか?
 そもそも,新司法試験も2回試験もそうですが,時間との勝負です。試験中は,論点がどうとか,出題の意図がどうとかいうのは,大した問題ではないんです。書き始めは,それなりに,ちゃんと字も書いてますが,そのうち,字がどうとかいう余裕はなくなります。とにかく書ききらないと焦ってきて,さらに字が汚くなるとういう悪循環に・・・
 現に,民事系の大大問では,答案用紙の1行に無理から2行にわたって書いたり,矢印で次は,こっちとかいうコトもしました。

 何だかんだ言って,読んでくれてるみたいなんですよネ。だからと言って,汚い字で書けがいいというわけでは決してないですが・・・採点者がこうも言ってるんでいっそ,自筆じゃなくて,パソコンで書かせてくれればいいのに。スタンドアロンだったら問題ないと思うんですが・・・数時間にわたって字を書かかないといけないのは,ちょっとした苦役なんですよネぇ~

 ♪Mr.Children「しるし」(アルバム:HOME収録)

2011-02-23

もしかしてと思いつつ数年経過

 気温がグッと上がってきました。そろそろ冬が終わり,春に突入する気配が。そんな春は,花粉症というやっかいなものと付き合っていかないといけないという人も多いと思います。

 すでに,花粉が飛散していて,花粉症の症状が現れているのかどうかは,知りませんが,ここんとこ,鼻水が・・・
 実は,数年前から春先にくしゃみだったり,鼻水が出たりとかいう症状が出ていて,花粉症かもとか思いつつ,春風邪―なんていうのか,どうか定かではないが―だろうと言い聞かせてました。目は痒くないんで,風邪なんじゃないかと。
 ただ,さすがに,毎年毎年,同じ季節に風邪ひくか?という疑問もあるにはあるわけです。とはいえ,花粉症の人が言うほど症状はひどくないのも現実で。
 今年に関して言うと,完全に風邪引いて2年振りくりに病院に行ったんで,風邪が長引いてるのもかも。そもそも,花粉症だという自覚がない人は,自分が花粉症だということを認めたくない傾向にあるんじゃないかと思います。認めちゃうと,負けるような気がする―誰に?―んですよねぇ~

 ということで,今年ももしかしてと思いつつ,騙し騙しやってくことになりそうです。目がかゆくなりだしたら,対策本部を設置することにします。

 ♪レミオロメン「春景色」(アルバム:ether [エーテル]収録)

2011-02-22

法律家の卵の産み方⑫の2

 法律の学び方をつらつらと書いていく法律家の卵の産み方のコーナーです。前回は,要件事実―すでに法律科目かどうかは怪しいが―の学び方をつらつらと書きました。が,今思うと,ちょっとなぁ~というトコがあったんで,その辺りを少し書こうと思います。

 前回,要件事実の学び方として,①言い分と類型別をまず読む。さらに極めたい人は,②1巻2巻や要件事実論30講を読む。と書きました。1巻2巻の位置づけはそれでいいとは思います。ロースクール生で1巻2巻まで手を出してる人はいないでしょうし,出す必要もないと思います。だいたい,1巻2巻って,古いんです,今の司法研修所の民裁教官室の見解と一致してなかったり・・・
 言い分は,読みやすいし,かなり親切な本です。改訂されて親切さが2割増しくらいした気がします。が,問題は,類型別です。この本は,不親切極まりない本です。結論しか書いてないのが最大の欠点です。要件事実は暗記科目じゃないんで,なぜ,そうなるのか?という説明がほしいんですが,ばっさり抜けてます。研修所とすれば,類型別に書いてないコトは1巻2巻を読めというスタンスなんだと思うんですが,1巻2巻を読むには,気力が・・・
 そんなときに,読むといいんじゃないかと思ってるのが,要件事実論30講です。かなり以前も書きましたが,類型別を補うのにいいと思います。
 前回は,そこんとこの位置づけをはっきり言って間違ってたんで,訂正します。

 とはいえ,要件事実は,深入りせずに,基本を押さえておけばいいんじゃないかという結論は変わりません。なので,あれこれと手を出さないように。

 ♪GAKU-MC / 桜井和寿「手を出すな!」(アルバム未収録)

2011-02-19

受けないことには,受からない

 平成23年の新司法試験の出願状況が法務省から公表されてます。気になる―人はそんなにいないんだろうが―出願者は1万1892人でした。去年より765人増えてます。
 新司法試験は,受験資格を得れば,5年間で3回受験できるんで,受験者数は年々増加し,その後一定水準で推移するハズです。出願者の増加率も落ちついてきたんじゃないかと思います。
 
 それよりも気になるのは,毎年,なぜか受け控えする人がいるというコトです。受験制限があるんで,慎重を期したいというコトはわかならくもないんでが,今年も割と多くの人が受け控えるんじゃないかと思ってます。
 たとえば,第2回の新司法試験は,出願状況公表の時点で大量の受け控え者が出てました。ということは,どう考えても明らかにチャンスなのにもかかわらず,出願したのに,結局,受験しなかった人がかなりいました。まぁ,そのおかげで合格できたのかもしれませんが・・・
 受け控えにメリットはないと思います。やっぱ,とりあえず受けてみないと。だいたい,1年間モチベーションをどうするんだ?とか,ロースクールを修了した後の勉強環境とかを考えると,マイナスにしかならないと思います。当たり前の話ですが,受けないと受かんないんですよね。
  
 というコトで,今年出願した人は,受け控えせず,受験してほしいと思います。弾みで受かっちゃうコトもあるんで。

 ♪Mr.Children「蘇生」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録) 

2011-02-14

こんなに降るのは,反則だといっても過言ではない。

 立春が過ぎて,春が少しずつ近づいてるのかもと思いきや,今日は,雪がしんしんと降ってました。というか,吹雪いていたんじゃないかとも。

 3連休を狙ったように,気温がグッと下がって,挙句に雪です。雪といえば,雪国ではないんで,積もったりすると,やっぱテンション上がります。もう,雪だるまや雪合戦をするような年ではないんですが,ちょっとテンション上がります。というか,雪が積もるような寒空に出ていくコトがムリになっちゃいました。そういえば,小学生の頃って,この時期でも半そで半ズボンで体育の授業を受けてた気がします。罰ゲームでもなんでもないのに・・・

 雪合戦といえば,最後にしたのは,中1の時だったんじゃないかと。それも,数学の授業を潰して遊んだような記憶が。先生も雪が積もって,テンション上がってたんでしょうね。というか,みんな上がりますよね?外に出たら出たで,寒いとかなんとかいろいろ文句言うんだけど・・・

 すでに雪は雨に変わって,雨も止みそうな勢いだったんで,雪が積もることはなさそうですネ。テンションも低めで。

 ♪レミオロメン「No Border」(アルバム未収録)

2011-02-13

意味がないことはないだろうと,少しは期待してみる

 何と気になしに撮った写真を何と気なしに載せてみるコーナーです。なので,季節感も何もあったもんじゃないんですが,どうみても,紅葉の時期だし・・・

  
 京都の愛宕―おたぎ―念仏寺にある羅漢です。念仏寺は,京都に2つ―だと思う―ありますが,化野―あだしの―念仏寺じゃない方です。で,ここ愛宕念仏寺には,1200体の羅漢があることで有名です。
 どうでもいい情報ですが,一部の羅漢は,顔認証され撮影後には,目つぶり検出される始末・・・ちなみに,この羅漢は一般の人が彫ったらしいです。それで,デジカメを騙してしまうとは。

 ♪Mr.Children「蘇生」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録)

2011-02-10

よく考えると,蛇足なんじゃないか?

 かなり以前に,青天霹靂にわか雨で自転車が歩道を通行する際のルールは,こうなっているんだ!というコトを書いた記憶があります。
 たまたま,最近,自転車と歩行者の交通事故の話を聞いたんで,その辺りを蒸し返してみようと思います。
 
第十七条  車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の 施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しく は駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
 前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。

 ご存じのとおり,自転車は,道交法上は,車両なので,このような規定が適用されます。車道を走らないとダメなんです。この辺りは,最近は周知されてきているような気もします。

第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる
 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない

 歩道だけじゃなくて,路側帯の通行に関しても,歩行者が優先なんですね。というか,路側帯ってそういうもんだという規定が道交法にあります―条文は省略―。ただし,歩道の場合と異なり,徐行義務や一時停止義務までは課されてません。

第六十三条の四  普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項 において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通 行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行し ようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

 自転車が歩道を通行できる場合です。車の免許を持ってる人は,道交法を勉強しますが,自転車に乗る人は,いちいち道交法なんて勉強してませんから,この辺りの規定って知らない人が多いんじゃないかと思います。
 が,法の不知は,許されないんですよねぇ~自転車と歩行者の交通事故の場合,歩行者側の過失割合ってほぼ0%です。裁判官によって考え方は,多少違いますが,路側帯での正面衝突の場合で,せいぜい10%~15%くらいの過失割合くらいなもんです。また,刑事責任も重大です。重過失致傷に問われる可能性大です。

 以上の道交法の規定からすると,自転車のベルというか,チリンチリンって,何のためについてんだか?あれって,たぶん,対歩行者用なんですよネ?道交法を遵守してれば,鳴らす場面ってなさそうですが・・・っていうコトを書くための長い長いリードでした。

 ♪Mr.Children「水上バス」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2011-02-08

建築差止訴訟とか提起されたら,シャレにならない。

 大阪地裁というか,管理してるのは,大阪高裁なんで,大阪高裁と地元の住民たちがもめているようです。原因は,大阪地裁の新館を新しく造ってるんですが,説明がなかったとか,騒音がとか,よく聞くようなコトのようです。

 現に,大阪地裁近くのビルの一部には,新館は,南東側―だったと思う―に立ててくれ!という垂れ幕も掲げられてたりして,これ,泥沼化するんじゃないかとちょっと,危惧してます。ちょっとした話題として報道もされていて,報道によると,日曜の朝に工事してたり,法律事務所の看板が落ちたり―因果関係は不明なのだが―,うつ病がひどくなったり―因果関係は不明なのだが―しているらしいです。

 住民側は,建築差止訴訟―とその前の仮処分―とかまでするんでしょうか?するにしても,まさか大阪地裁に提起するわけにいかないんで,東京地裁―被告は国なので,東京地裁に管轄がある―に提起するコトになってメンドクサイですが・・・

 というか,大阪地裁にしろ,大阪高裁にしろ,この手の訴訟って,少なくないと思うんですよね。だったら,それなりにやっておくべきだったんじゃないかと。法律論じゃなくて,感情的なトコが大きいっていうのもわかってるハズですが・・・今後の展開にひそかに注目です。

 ♪Mr.Children「ランニングハイ」(アルバム:I ♥ U収録)

2011-02-07

そろそろやってみたいコト―英語の勉強を―

 ここ最近,本屋に行くと,必ず語学のコーナーに立ち寄ってしまいます。直近に英語を使わないといけないような場面に出くわす予定はないんですが,なんとなく。

 中学生,高校生のころは,一応,英語は得意科目だったんで,当時の予定では,ペラペラとまではいかなくても,相手に気持ちゆっくりしゃべってもらえば,なんとかなるレベルで推移する予定でした。が,毎日,なんらかの形で勉強していた中学,高校時代は終わり,授業の前にササっと勉強するだけになった大学時代に英語力はガタ落ち・・・おそらく,現在の英語力は,中学生レベルなんじゃないかと。

 最近,話題の朝活で,英語の勉強とかすればいいんでしょうけど,朝は,ムリ!朝に何かしようという発想が,信じられない。というわけで,本屋の語学コーナーをフラフラとのぞいているわけです。が,結局,どれを選んだらいいんだか,よくわからずに何も買わずに立ち去っている今日この頃です。結局,正攻法―がなんなのかは,よくわからないが―しかないんだろうか?1日10分くらい聞くだけでOKとかなら続きそうだけど・・・

 ♪Mr.Children「Your Song」(アルバム:Split The Difference収録)

2011-02-06

法律家の卵の産み方⑫

 すでに主だったトコは,書き尽くし,思いっきり惰性感が漂っていますが,もう少し続きます。今回は,ロースクール,新司法試験の登場で火のついた感のある要件事実です。

 一応,新司の試験範囲なのと,ロースクールで授業もあるんで,勉強はするんですが,どうもやりだすと要件事実ばっかり勉強してるというちょっと中毒性の強い科目です。
 要件事実の基本は,法曹会から出てる通称言い分こと「問題研究 要件事実―言い分方式による設例15題―」と通称,類型別こと「紛争類型別の要件事実」が基本です。というか,この2冊以外は手を出さなくてもいいんじゃないかと思います。
 さらに,要件事実を極めたいとかいう特異な人には,やっぱり法曹会から出てる通称,1巻2巻「民事訴訟における要件事実(第一巻),(第二巻)」であったり,弘文堂から出てる「要件事実論30講」とかに手をだすんでしょう。他に選択肢がないんで・・・
 また,ロースクール生なのに,頑張って「要件事実マニュアル」(ぎょうせい)を揃える人もいてましたが,ぶっちゃけ,使いませんよね?なくても困らないです。実務に出てからで全然大丈夫です。

 基本を押さえて深入りしないのが,要件事実のミソです。なので,要件事実関係の本は,極力買わないというのが,ロースクール時代には良い気がします。

 ♪YUI「Am I wrong?」(アルバム:I LOVED YESTERDAY収録)

2011-02-05

もうちょっと,うまくできないのか?

 修習生のころ,家裁修習でいろいろ記録を見てたら,子の氏の変更申立書を見る機会がありました。申立書を見ると,申立人の氏鈴木―なんでもいいのだが,たとえで―から氏鈴木に変更することの許可を求めるとかいう一見,不毛な申立てをしていました。

 およそ意味がわかってない修習生はという感じで。でもこれ,家裁で受理されてるんで,意味があるんだろうけど・・・なぜに,こんな手続きをしないとダメなのかというと,子の氏が父又は母と異なっているからです。
 たとえば,鈴木―なんでもいいのだが,たとえで―さん夫婦が離婚します。元妻は,元夫の戸籍から外れて新たな戸籍を作りますが,子どもは元夫の戸籍のままです。で,子どもも元妻―つまり,母親―の戸籍に移そうと画策しますが,子の氏がネックになります。
 元夫も元妻もそのまま鈴木姓を名乗ってるとしますが,法律上は区別します。つまり鈴木Aと鈴木Bというイメージでしょうか。子どもは鈴木Aのままなんで,鈴木Bの戸籍に入るには,鈴木Bに氏を変更しないと・・・っていうための手続きが子の氏の変更です。

 いやいや,離婚の際にこうなることは予想できるんで,その際に手当てしてくれれば,裁判所に新たに800円―手数料―も払う必要はないんですが・・・裁判所の仕事量も多少なりとも減らせるのに・・・

 ♪Mr.Children「フラジャイル」(アルバム:B-SIDE収録)

2011-02-02

描きたかったのは,蛇だったんですが,足も描いてしまって・・・

 2011年も1か月が終わってしまいました。小学生くらいのときって,もっと1か月が長かった気がするんだけど。いろいろあって,スロースタートの1月でしたが,ギリギリできそうなので,月始め恒例の蛇足のコーナーを。

1 新年が明けるのは蛇足だといっても過言ではない
 明けるのは,年であって,新年ではないんですよね,言葉の使い方として。タイトルからして蛇足でした。

2 新年はいつまで新なのか?
 c説は,結構イイ線いってると思ってますが,どうでしょう?1月15日に成人の日が固定されてたら,ちょっと遅いなという気がしますが,動きますからね。

3 本屋の選び方
 そのうち,ここに電子書籍っていう選択肢も出てくるんだろうか?

4 だから,意味はないんだって。
 逆流する滝は,確か,30分か1時間おき―かなりの違い―に見れます。まぁ,見たところで,どうってコトないんですが・・・

5 法律家の卵の産み方⑪
 実務系の科目は,修習生になってからの方が理解が早いです。劇的にレベルアップしてるとは思えないので,教え方の違いなんだろうか?

6 今さら感が強すぎる
 ①の梅北/うめきた(漢字,ひらがなどっちも可)に決まったそうです。っていうか,愛称とかって,せーので決めるんじゃなくて,いつの間にか定着していくもんなんじゃ?最近,愛称を公募するケースが増えてますが,それってどうなんだろう?

 ♪Mr.Children「あんまり覚えてないや」(アルバム:HOME収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...