ゴールデンウィークもとっくに過ぎ,もうなんだか新生活にも慣れちゃって,サボり癖もでてくるころだと思います。中には,すべて投げ出したくもなるでしょう。なんて意味深なリードとはまったく関係なく,法律の勉強の仕方を語る戯言の第3弾です。
前回は,「法律書を読む」をテーマにしましたが,今回は「講義に出よう」がテーマです。
法学部の講義って,―大学にもよるんだろうが―実は,講義に出なくても単位が取れるようにできています。前回,でっかい本屋をのぞくとなんて話をしましたが,司法試験予備校がいろいろ便利な本―通称,予備校本―を出していて,単位を取るだけなら予備校本を読んどけばいいからです。
しかし,それでは味気なさすぎるんで,講義には出ましょう。毎週,毎週,講義に出ると,いい感じのペースメーカーになります。法律書を読んでると,意味がよくわからない記述が出てくることがよくあります。ちょっと不親切なんですね,法律書って。そんなトコも講義に出るとイメージが掴めたり掴めなかったり・・・掴めなたっら,質問してみましょう。
あとは,法律書―というか基本書―ってどれ読んだらいいねん!?ってことがよくあるんですが,講義に出ると,この基本書はいいとか,この基本書は独自説を突っ走ってるんで要注意とかいう情報も教えてもらえます。シラバスに書いてる教科書にこだわらなくていいと言われた1年次の最初なんてどついたろかと思ったりもしましたが・・・
単位がからまないと中々,講義に出ない人もいますが,担当教員は必ずしも判例通説の立場を取っているわけではありません。そういうトコをうまくくみ取って,答案が書ければ評価は上がるハズです。それができるのは,講義に出席しないと。
ってことで,講義には出ましょうって,誰に向けて言ってんだか?法律書だけだと味気ないですよ。
♪Mr.Children「クラスメイト」(アルバム:Atomic Heart収録)
なるべく,語感と言うか語呂のいい言葉を探しました。とにかく探しました。で,見つけました!?青天霹靂にわか雨!!
青天の霹靂なんていうから,何事かと思ったら・・・にわか雨って!?
青天霹靂にわか雨。深いんだか,浅いんだか,そんな感じの取りとめのない法律家のタダの戯言(ざれごと)です。
2010-06-02
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう
大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか? そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...
-
青天霹靂にわか雨のアクセスを何と気なしに見てると,何気に, 模範六法vs判例六法―法律⑭― がここ数日,読まれてるようです。 なぜ,この時期に? という疑問はあるものの,平成19年の記事なんで,古くなった感は否めません。ってなわけで,改めて模範六法vs判例六法です。 以前...
-
Jus est ars boni et aequi 法は善および衡平の術である 。 Digestaの第1巻第1章第1節第1法文,つまり 一番最初 に出てくるウルピアーヌスの言葉というか法格言です。 NHKによると,今年の司法試験で某ロースクールの教授が教え子である...
-
2015年も残りわずか になりました。この時季は,来年の六法が発売されるので, 六法買換えの時季 です。 実務家が使う六法は, 模範六法か判例六法Professional のどちらかなんだろうと思います。青天霹靂にわか雨では,過去に何回か,模範六法と判例六法Profes...
0 件のコメント:
コメントを投稿