2007-06-22

正義の味方は小も兼ねる-法律②-

 最近、元日弁連会長だったり、元公安調査庁長官が話題になってます。思うに、弁護士(日弁連会長)だから、こんなに騒がれてるわけで、普通のサラリーマンなら、こんなに騒がれなかった(というより、登場しない)ハズです。じゃぁ、その弁護士ってどうなの?

 弁護士って、みんなが思ってるよりスゴイ人たちです!
 弁護士法によると、弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とするそうです。正義を実現するのが使命って、ウルトラマンや仮面ライダーもそうですよね。じゃぁ、弁護士は正義の味方だ!怪獣やショッカーと戦え!日弁連!!(こう書くと、とたんに怪しい組織に・・・)
 他には、弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、法令及び法律事務に精通しなければならないそうです。あれ?しょーもないテレビ番組に弁護士が出るのはいいのか?それとも、弁護士が出演する番組は、しょーもなくないってことですか?

 弁護士法といえば、気になる条文が・・・弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができるそうです。ひっかかるのは、この当然という文言。何を根拠に当然って言い切ってるのか大疑問です。
 大は小を兼ねるっていう理屈だと思うけど、弁護士って税法なんて知らんし、特許技術も知らないって!(試験科目じゃないんで、勉強してませんよってコト)それは、裁判官も一緒ですが・・・
 他にも、司法書士、行政書士、社会保険労務士、海事代理士(何する人?)の職務もできるそうです。
 しかし、公認会計士、土地家屋調査士の職務はできないそうです。う~ん、この違いは何なんだ!?

0 件のコメント:

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...