訴訟を提起し,事件が係属すると,裁判所から被告に訴状等を送達する必要があります。そのための費用として,あらかじめ原告が所定の郵券-郵便切手-を裁判所に納める必要があります。
郵券の総額や内訳は,裁判所によってなぜか違うのですが,大阪地方裁判所は,被告1名の場合は,5035円でした。
消費税が8%に上がった際に,郵便代も値上がりしたので,それに伴い郵券の金額も5035円になりました。それまでは4800円だったような・・・
5035円だったんです,平成28年1月31日までは。ところが,2月1日から,郵券の金額が変わり,被告1名の場合は5000円になりました。
ここで,疑問が。なぜ,このタイミングで?郵便料金って,変わりましたっけ?5035円予納させたけど,実際,あんま使わないんで5000円でいいかってことなんだろうか?おそらく,保全や執行の郵券も変わるんだろうなぁ~と思うと,めんどくさいんだけど・・・
この予納郵券は,現物,つまり郵便切手で納めているんだけど,最近,裁判所は電子納付できるぞと地味に宣伝をしています。現金納付の方が裁判所にとって好都合なんだろうか?ペイジーでネットバンクで払えるんで,予納する方は,どっちでもいいんだけど。
♪Mr.Children「my life」(アルバム:Versus収録)
なるべく,語感と言うか語呂のいい言葉を探しました。とにかく探しました。で,見つけました!?青天霹靂にわか雨!!
青天の霹靂なんていうから,何事かと思ったら・・・にわか雨って!?
青天霹靂にわか雨。深いんだか,浅いんだか,そんな感じの取りとめのない法律家のタダの戯言(ざれごと)です。
2016-02-06
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう
大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか? そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...
-
青天霹靂にわか雨のアクセスを何と気なしに見てると,何気に, 模範六法vs判例六法―法律⑭― がここ数日,読まれてるようです。 なぜ,この時期に? という疑問はあるものの,平成19年の記事なんで,古くなった感は否めません。ってなわけで,改めて模範六法vs判例六法です。 以前...
-
Jus est ars boni et aequi 法は善および衡平の術である 。 Digestaの第1巻第1章第1節第1法文,つまり 一番最初 に出てくるウルピアーヌスの言葉というか法格言です。 NHKによると,今年の司法試験で某ロースクールの教授が教え子である...
-
2015年も残りわずか になりました。この時季は,来年の六法が発売されるので, 六法買換えの時季 です。 実務家が使う六法は, 模範六法か判例六法Professional のどちらかなんだろうと思います。青天霹靂にわか雨では,過去に何回か,模範六法と判例六法Profes...
0 件のコメント:
コメントを投稿