2009-05-26

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑫

 ここのところ,2日続けて更新するなんてことがなかったんですが,今日は書かずにはいられないことがあったので,更新することにします。
 今回のテーマは,検察官(以下,「P」という)の対応を批難するです。

 裁判員に選ばれればれたり,法廷に傍聴に行けばよく分かりますが,刑事事件のほとんどは,自白事件です。つまり,被告人が犯人であることを争わないし,犯罪が成立することも争わない事件がほとんどです。
 そんな自白事件で,弁護士(刑事では弁護人と呼ばれる)のすることは,情状弁護と呼ばれるものです。なんとなくは,想像できるんじゃないかと思いますが,被害者と示談したり,情状証人を呼んで被告人の監督を約束してもらうとか,その他被告人にとって有利な情状を引き出すのが,情状弁護です。

 で,そんな情状弁護ですが,被害者のいない犯罪では,被告人に,贖罪寄付をさせたりすることがあります(もちろん,被告人に贖罪寄付の意義を説明した上で行う)。贖罪寄付をすると,寄付をしたことの証明書だったり,感謝状がもらえます。なので,それを裁判所に証拠として提出するわけです。
 ところが,今回,Pが贖罪寄付関係の書証を不同意にする!とか,わけのわからないコトを言ってきました。なぜに,不同意にする必要があるのか,Pの説明からは,よくわかりません。P曰く,贖罪寄付の効果(?)に疑問があるそうで・・・
 だったら,それは,論告の中で主張すべき問題だし,証拠意見としても「必要性なし」でいいんじゃないか?と思うわけです。それを不同意って・・・

 そもそも,Pは公益の代表者として訴訟を遂行すべきであるので,被告人に有利になるようなコトもすべきであるハズです。情状証人を本気でつぶしにかかるPに疑問を感じたり,あるいは逆に,被告人質問で被告人に有利な情状を引き出してくれるPに好感が持てたり・・・というのが一般の感覚ではないのでしょうか?これはすでに,弁護士の感覚なのか?

 ♪YUI「Am I wrong?」(アルバム:I LOVED YESTERDAY収録) 

2009-05-25

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑪

 ロースクールの民事訴訟法や刑法の最初の授業は,管轄だったと記憶しています。なぜに,管轄なんかに時間をかけるんだ!と当時は,思ったんですが,実は,この管轄は,非常に大きな問題なのです。

 ここでいう管轄とは,民事訴訟をどこの裁判所で審理できるか?という意味で使うことにします。管轄がなぜ,重要かというと,①遠くの裁判所に1日もしくは半日かけて行くのは,しんどい,②アウェーよりはホームでやりたい,③専門部のある裁判所で審理してほしいといったことがあるからです。中でも①,②は切実です。

 たとえば,大阪の弁護士のほとんどは,大阪地方裁判所本庁周辺に事務所を構えています。なので,裁判も大阪地方裁判所本庁でやりたいわけです。大阪簡裁は,大阪地裁と同じ敷地にあるので,いいわけですが,大阪の他の簡裁や,地裁でも岸和田支部が管轄になると,モチベーションは30%ほど下がります訴訟しないで解決できないか?とか探ってしまいます・・・堺支部はギリセーフですね。堺はかなり近い!ことが弁護修習中にわかりました。

 で,①よりも切実なのが,②なのではないでしょうか?裁判所は,全国どこでも同じ事務の取扱いをしているように見えて,実は微妙に違っていたりします。たとえば,訴状を提出する際,予め郵券(切手)を裁判所に収めないといけないわけですが,裁判所によって,郵券の額が違うみたいです。
 他にも,細かな事務に違いがあったりするわけです。基本的に裁判所書記官は,親切なので,あれこれ聞くと,あれこれ教えていただけますが,事務の取扱いが違うのは,かなりストレスになります
 なので,できれば,ホームグラウンドの裁判所でやりたいわけです。とはいっても,大阪地方裁判所本庁でも,書記官にあれこれ聞きまくってますが・・・書記官は,弁護士から相談料を取ってもいいんじゃないかと思ったりもします

 さて,管轄についてあれこれ書きましたが,一番やっかいなのは,管轄の違う裁判所に訴状等を提出してしまって,後で管轄裁判所用の委任状を依頼者からもらうことです。依頼者とすれば,この弁護士,裁判所を間違えた!ということで,非常に不安になるようです・・・それは,わからないではないんですが,管轄は一筋縄ではいかないことがあるので,そこは,スルーしておいてもらいたいところです。

 ♪Mr.Children「ニシエヒガシエ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2009-05-21

妄想と思考⑳-冷やし中華始められません!?-

 本日,平成21年5月21日,裁判員法(正式には,裁判員の参加する刑事裁判に関する法律)が施行されました。これを受けて,僕の所属する弁護士会で研修がありました。さらに,なぜか,テレビカメラ複数が研修の様子を撮影してました。夕方のニュースで流すんでしょうか(もしかしたら,映ってる?)?
 しかし,今日の話は,裁判員ではありません。

 先日から(だと思う),事務所近くの中華料理屋に冷やし中華あります(だったと思う)という張り紙が張り出されました。「冷やし中華始めました」でないのが,気に入らないですが・・・
 ところで,この冷やし中華,発祥が仙台であるというのは,わりと有名な話です。そう,仙台,日本が発祥なのです。だったら,これ,中華でもなんでもないんじゃないか!?現に,中国や台湾では,いわゆる冷やし中華は,食されていないそうです。
 つまり,冷やし中華と名乗ってはいますが,中華ではないハズです。なので,正確には冷やし中華風とかいう名前にしておかなければ!

 ちなみに,トルコライスも,トルコと名乗っていながら,日本発祥です!一番メジャーなトルコライスは長崎発祥だそうです。だったら,これもトルコ風ライスじゃないか(トルコ風ライスと称している店もあるそうです)?

 ♪Mr.Children「Asia(エイジア)」(アルバム:Atomic Heart収録)

2009-05-17

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑩

 以前に,このブログで,刑事の国選弁護人の選任について書きましたが,今回も刑事の国選の話です。

 他の弁護士会はどうか知りませんが,大阪では,国選弁護人名簿みたいなものがあって,国選事件をやってもいいよ!という弁護士は,その名簿に登録します。
 名簿に登録する際,アンケートに答えます。どういう内容かというと,①1年間に何回,国選事件をやりますか?とか②高裁の事件をやりますか?とか③大阪地裁本庁以外の裁判所の事件をやりますか?といった内容だったと思います。

 ①の何回国選事件をやりますか?ですが,標準が4回となっています。3か月に一度回ってくるという感じです。なので,刑事をバリバリやりたいという人は別として,たいていは4回で登録してるんだと思います。

 が,しかし,なぜだか,すでに4回を超えてしまいました。3月に1件,4月に1件,5月は3件というハイペースです。なぜに,こんなコトになったかというと,事務所のボスの事件の割当を振られたからです。建前上は,交代ですが,おそらく交代ではなく,割当なんだろうなと思います。
 
 まぁ,刑事事件だけはなく,やればやるほどスキルアップするはずなんで,それはそれでいいとは思いますが,果たしてスキルアップしてるんでしょうか?
 そもそも,弁護士は刑事の公判を指導してもらえません。新任の検察官は,横に指導係の検事が座ってって公判に臨み,公判が終わると裁判官室へ講評を聴きに・・・
 で,弁護士はというと,なぜか一人で公判に臨み,裁判官室に講評を聴きに行っていいんだろうか?そんな話は聞いたことがないんだけど・・・
 検察官と弁護士のこの扱いの差は何なんだ?どっちも新人なんですが?

 ♪Mr.Children「もっと」(アルバム:「HOME」収録)

2009-05-11

はい,文庫化決定!!

 以前に,このブログで,伊坂幸太郎の「終末のフール」と「陽気なギャングの日常と襲撃」が未だ文庫化されないという話を書きました。
 が,書いたとたんに,文庫化が決定したみたいです。

 「陽気なギャングの日常と襲撃」は,まだですが,「終末のフール」の方は,6月26日に文庫化されるそうです。
 ちなみに,ソースは伊坂ファンおなじみ(?)の無重力ピエロです。

 終末のフールといえば,特設サイトがあります。で,この特設サイトで制作秘話が読めるのですが,隠しキャラを見つけないといけません。そのうちの一つが,また,とんでもなくわかりにくいところに・・・
 一昨年くらいから,最後の隠しキャラを探してたんですが,中々見つかりませんでした。しかし,この度,発見しました!えっ,そんなトコにいたの?ってな具合に,わかりやすいトコにいました・・・

 ♪Mr.Children「終末のコンフィデンスソング」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2009-05-09

一度はやってみたいこと-人となり⑳-

 前々から思っていたことですが,朝ほど慌ただしい時はありません。朝がこんなに慌ただしいのかは,余裕がないからに決まってます!

 理想的な朝の過ごし方は,やはり,朝食後に,まったりとした時間があること!コーヒーでも飲みながら,小説とかが読めれば言うことなしです。
 が,現実は,そんなことはなく・・・朝起きてから,約45分後くらいには,家を飛び出すという余裕のなさ。

 まったりとした朝を過ごすには,やはり,自宅と職場が近くなければなりません。通勤時間2時間では,まったりとできません。が,思うに,あんまり近すぎるのも,どうかと・・・帰宅時間が帰って遅くなるんじゃ?とか,かえって朝は早く来ないとみたいなこともあったりするんじゃないかと。
 そうすると,もはや早く起きるしか方法がないわけですが,早く起きるぐらいなら,まったりを犠牲にした方がマシのような気もします。
 帯に短したすきに長し状態か?

 一度はやってみたいことと銘打ってますが,実は一度やってます。司法研修所の集合研修中は,寮に入ってたので,通勤時間は約5分!しかも,講義は10時(だったと思う)始まりとかだったので,8時ころに起きても全然余裕でした!
 そんな朝も今や,遠い昔のような気が・・・まだ,1年経ってないんだけど・・・

 ♪Mr.Children「彩り」(アルバム:HOME収録)

2009-05-03

法律家の卵は孵るのか!?⑨

 司法修習生のころは良かった!と修習生活を振り返るコーナーです。前回のこのコーナーで,修習生はおごってもらえるぞ!的な話をしたので,今回はその辺の話をしようと思います。

 修習生には,事あるごとに飲み会があります。懇親会だったり,歓迎会だったり,送別会だったり,名目はいろいろですが,要は飲み会です。しかも,この飲み会は,準公式行事的な位置づけがされている模様で,修習生の参加がやんわりと義務付けられています(強制されているわけではない)。

 準公式行事的な位置づけがされている証拠に,修習生の中からコンパ委員(幹事)が選任されます。研修所のクラスに数人と実務修習の班に数人といった感じです。
 で,コンパ委員に選任されると,修習中に研修所の教官から,わざわざ電話が裁判官室にかかってくるなんてことも・・・

 分野別修習で裁判所,検察庁,法律事務所(弁護士会)をローテーションで回っていくと以前に書いたことがありますが,それぞれ歓迎会と送別会をやってくれます。
 裁判所は,裁判官室で出前をとってやる場合は,おごってもらえて,外でやる場合は,修習生も払うというパターンが多い気がします。
 検察庁は,修習生も払わされましたね。一番,気前が悪いイメージです。
 弁護士会は,一番気前がいいのか,修習生からは一切,費用を徴収しなかったように思います。

 ってな感じで,飲み会が設定されているので,ほぼ月1くらいで何かしらの飲み会があるイメージです。その他に,修習生同士で飲みに行くまったくの公式行事でない飲み会があるのは,言うまでもありません。が,修習生の給与は貸与制に代わるので,飲み会どころではなくなるんでしょうね~どんどん,修習生同士,修習生と教官の関係が希薄になっていくのでは?

 ♪Bank Band「カルアミルク」(アルバム:沿志奏逢 収録)

2009-05-02

人は蛇足というけれど,そもそも足ではないし・・・

 季節は巡り巡って,5月になりました。4月の後半は,割と冷えましたが,また暖かくなってきました!
 月始めなので,いつもの駄文のコーナーからスタートです。

1 妄想と思考⑲-時の流れは平等ではない-
 最近,特に思います。刑事の国選がそうです。いつの間にか,公判の1週間前になって,Pに証拠開示しないと,裁判所に進行予定の連絡をしないとってな感じで。弁護人の公判の準備期間が4週間ってのは短すぎるのでは?

2 2×2=4-人となり⑱-
 「2×2は僕の意志がなくたって,やはり4だ。自分の意志が,そんなものであってたまるか。」は,やっぱ強烈ですね。当分1位の座は揺るがない気がします。

3 法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑧
 本文で書いた以外の原因としては,隣接士業が弁護士業界に侵食(弁護士からみると,侵食という意味で他意はない)してきたこともあると思います。債務整理の広告は,ほとんど司法書士だったり・・・隣接士業のみなさんは,なぜか刑事弁護の分野には侵食しようとはしないんですね。なぜだ?

4 法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?⑨
 本文で書いた移送の申立ては,簡単に認められました。それで,いいのか簡易裁判所(実は,ダメ元)・・・
 移送する簡裁の方は,いいとして,地方裁判所の裁判官は移送を嫌がります。これぐらい簡裁でやれよ!と裁判官室で愚痴ってました。

5 法学部生は友だちをなくす-法律27-
 要するに,「法律的には~」という話をすると,なぜか,嫌われますよ!というお話です。利益窃盗が処罰されないというトコに食いつかないように!!

6 法律家の卵は孵るのか!?⑧
 他にも修習生は,事件に対してなんら責任を負わず(守秘義務くらい),いろいろな事件を見れて好き勝手言ってればいい点が恵まれてます。
 裁判官室での修習生同士の会話で一番多いのは,おそらく,あの弁護士はダメだ!という会話なのでは?

 ♪レミオロメン「パラダイム」(アルバム未収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...