2011-01-24

今さら感が強すぎる

 唐突ですが,思いっきり,ローカルな話をします。大阪最後の一等地と言われている大阪駅北地区,通称,梅田北ヤードですが,一部が先行開発されています。すでに過去の話ですが,この地区の愛称を一般公募していました。で,一般公募の中から5つに絞り最終投票をやっています。

 最終候補に残ったのは,①梅北/うめきた(漢字,ひらがなどちらでも可),②北梅田,③ゆめきた,④梅田シティヤード,⑤おさかきたまちの5つです。
 なんだか,どれも微妙だなというのが,個人的な感想です。というか,すでに浸透しているんで,北ヤードでいいんじゃないのかと。消去法で消してくと,③と⑤はないですね,言いにくい。また,大阪にはすでに,夢洲(ゆめしま)という地名があるんで,まぎらわしいです。④も長ったらしいですよね,どうせ略されるのが目に見えてます。となると,①か②ですか?西梅田や東梅田という地名はあるんで,北梅田っていうのは,案外すんなり受け入れられるかもしれません。梅北はどうでしょう?
 ということで,消去法で②になるんじゃないかと思いますが,果たして。最終投票は,1月28日までのようです。ってか,④が候補になってるんだから,やっぱり北ヤードでよかったんじゃ?

 ♪Mr.Children「十二月のセントラルパークブルース」(アルバム:Q収録)

2011-01-17

法律家の卵の産み方⑪

 六法について書き終えたので,惰性でやっている感の強い法律の学び方を書いていくコーナーです。各論編もそろそろ終わりが見えてきています。今回は,地味に新司の試験範囲になっている民事執行法・民事保全法です。

 新司対策としては,試験範囲だといっても,大大的に出題されるわけではない―たぶん―ので,本格的な体系書まで手を出す必要はありません。ってか,勉強しなくてもいいくらいです。
 なので,「民事執行・保全法 有斐閣アルマ」(有斐閣)とか,中野貞一郎「民事執行・保全入門」(有斐閣)とか,和田吉弘「基礎からわかる民事執行・民事保全法」(弘文堂)とかを押さえておけばいいんじゃないかと思います。
 とはいっても,法律を勉強するのは,試験対策のためダケじゃないという人もいるでしょうから,個人的なおススメも挙げておきましょう。民訴でもおススメしました藤田広美先生の「民事執行・保全」(羽鳥書店)がいいと思います。

 裏技としては,研修所で配布される民弁―だったと思う―の教材の民事執行法,民事保全法という手もあります。裏技と書いたのは,一般には入手できないからです。修習生になればもらえるんで,新司に受かった先輩はもっているハズです。また,弁護士は,日弁連を通じて購入できるんで,そういうルートも。

 いろいろ挙げましたが,実は,修習中にあった裁判官の民事保全法の講義が一番わかりやすかったんですよねぇ~実務色の強い科目です。

 ♪Bank Band「ステップ!」(アルバム:沿志奏逢 3収録)

2011-01-15

だから,意味はないんだって。

 月1企画にいつの間にか昇格した極個人的な写真を紹介するコーナーです。昇格したトコですが,昨年の12月分は,そういえば,やってなかったですね・・・

 
 新梅田シティ(梅田スカイビルのあるトコ)にある逆流する滝です。思いっきり,噴射口が写ってますネ。タイミングが中々合わないんで,見れたらラッキーです。敢えて,待ってまで見るほどのものでもないかなと。もうちょっと,やり方があったんじゃないかと思ってます。

 ♪Mr.Children「ひびき」(アルバム:B-SIDE収録)

2011-01-12

本屋の選び方

 以前に,法律書をはじめとする本があふれてきたので,部屋の家具や配置を本格的に考えないと的な話をしましたが,改善傾向にはなく,相変わらずほとんど読まない法律書が増えていく今日この頃です。
 法律書以外にも普通に小説や漫画も買うんで,本屋へは,割と行くんですが,近頃,どこの本屋へ行こうかというのが,ちょっとした問題になりつつあります。

 本屋の候補は,①近所の本屋,②紀伊国屋書店,③ジュンク堂,④大阪地裁地下の本屋,⑤アマゾンです。
 まず,①近所の本屋は,ポイントが付きます,というのがメリットです。確か,100円で1ポイントで,100ポイントで100円引きだったと思います。大きな書店ではないんで,専門書は置いてないし,小説とかも古いのやマイナーなのは置いてませんが,普通に小説や漫画を買う分には困りません。デメリットは,営業時間内に行くには,土日じゃないとムリな点,夜も10時くらいまで空いててくれれば。
 次に②紀伊国屋でもポイントが付きます,というのがメリットです。基本的に100円で1ポイントで,1ポイント1円で即,使うことができる点が①のポイントと異なります。また品ぞろえが①の比じゃありません。たいていの本は,ここでそろいます。また営業時間内に行くことも帰り道なんで余裕です。デメリットは,やっぱり品揃え,専門書は置いてないことも。
 ③ジュンク堂はポイントは付きませんが,品揃えが半端ないです。ここになかったら,もうないでしょくらいの勢いです。また,試し読みスペースがあるのもいいですね―空いてるトコを見たことはないのだが―。デメリットは,割引にならないコト。
 ④大阪地裁の地下の本屋のメリットは,5%引きで買えるコトです。他にもツケで買えるようですが,まだツケで買ったコトはないです。デメリットは,法律書しか―ということもないけど―置いてないことですネ。
 ⑤アマゾンのメリットは,品揃えと配達してくれるトコですよネ。デメリットは,中身を確認できないトコ―一部見れるものあるが―ですか。

 ということで,どこで本を買うかって,個人的に問題です。基本的に場所的に一番便利な紀伊国屋をメインにしてもよさそうなんですが,①のポイントもあるんで・・・小説,漫画は①で,ビジネス書とかは②,法律書は③,④で,クソ重い本は⑤とかいう感じでしょうか?

 ♪Mr.Children「僕らの音」(アルバム:I ♥ U収録)

2011-01-08

新年はいつまで新なのか?

 2011年が始まりました。新年が始まって気持ちも新たにという人もいるんじゃないかとは思いますが,さっそくの3連休で決意も揺るぎそうなスタートです。というか,まだまだ正月気分が抜けきれていません。いつになったら,正月じゃなくなるのか?
 たとえば,年が明けてから会った人には,「新年明けましておめでとうございます。」とか,「今年もよろしくお願いします。」といった新年の挨拶をしますが,さすがに2月に入ったら,そんな挨拶はしないでしょう。この辺に正月の限界があるのでは?ってコトで正月―というか,新年の挨拶―の限界です。

 正月の限界について,いろいろ考えれます。まずa説は,1月3日まで。正月3が日というくらいなんで,3日まででしょって感じで。仕事初めに普通に,新年の挨拶をするんで,この説は採れません。
 次に,b説は,7日まで。年賀状って,7日までは送ってよくて,7日を過ぎると寒中見舞いになるそうです。つまり,7日以降は,新年の挨拶はしません。なので,正月は7日までだというのは,なかなか説得力がありそうです。
 ちなみに,日本語のことは,これ,信頼の広辞苑によると,特にいつまでとは書いてません。というか,1月いっぱいは,正月だ!という書きぶり・・・ただ,正月は松の内のことだとも書いてます。松の内は,7日までと書いてあるんで,正月は7日までというコトになりそうです。b説で決まりなんじゃ?
 ただ,どうなんでしょう?8日に会った人に新年の挨拶をしないかというと,するんじゃないかと思います。だとすると,現実的ではない気が。
 c説は,成人の日が終わったら正月気分って,晴れ着や羽織袴によってもたらされているといっても過言ではないんじゃないかと思います。で,成人式って晴れ着や羽織袴を着る1年で最後の機会なんじゃないかと,つまり,成人の日が終われば,街中やテレビとかで見る機会もなくなります。また,正月休みが明けてすぐに三連休なんで,正月の延長戦的なトコもあるのでは?

 正月の限界なんていうよくわからないコトをつらつら書きましたが,個人的には,c説支持です。通説は,b説なんでしょうけどネ。

 ♪レミオロメン「日めくりカレンダー」(アルバム:朝顔 収録)

2011-01-06

新年が明けるのは蛇足だといっても過言ではない

 2011年になって初めての青天霹靂にわか雨です。新年一発目ですが,単に月始めなんで,やっぱり恒例の蛇足のコーナーからスタートです。

1 法律家の卵の産み方⑨
 「刑事訴訟法講義案」(司法協会)の弱点は,捜査だけじゃなくて,上訴もそうですね。まぁ,上訴は択一でしかでないとは思いますが・・・

2 そろそろやってみたいコト―ビジネス雑誌を読む―
 電子書籍の普及には,品揃えと価格ですよね。小説だったら,文庫以下の価格じゃないと。

3 そこまで言われると逆に。
 スマートフォンは,やっぱりiPhoneがいいらしいと最近,聞きました。が,日本のメーカーのスマートフォンは,従来型の携帯から移行がスムーズだそうで。

4 法律家の卵の産み方⑩
 行政法の定番といえば,もう一つ忘れてました。原田尚彦「行政法要論」(学陽書房)です。一冊で,総論と救済法をカバーしているのが特徴でしょうか?個人的には,結局,宇賀先生ですけどね。

5 そういえば,そんなコトもあった気がする。
 もう需要がなさそうなんで,ロースクールで雇用したり,日弁連だったり,単位会で雇用するってのもありですよね?

6 ごはん屋さんに行って,これ,おいしいよ⑮
 「333のテッペン」に収録されてる4つの話のうち,3つがStory Sellerで読めるんですよね。単行本を買う意味って?

7 惰性でやっているといっても過言ではない
 結局,大掃除は手つかずのまま放置。3月にやるかと言えば,きっとしないと思います。年賀状も必要最低限だけ年内に発送。年明けに意外な人から来たり,来なかったり・・・

 ♪Mr.Children「さよなら2001年」(アルバム:B-SIDE収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...