2015-11-30

国家機密よりも重要といっても過言ではない

 通知カードが予定どおり届かず,12月20日ころになるかもと言いだして,かなり計画の甘さが露呈したマイナンバー制度。
 マイナンバーと言いつつ,その実態は,政府の政府による政府のための番号なんで,着実に国民に浸透しないとダメなわけですが・・・

 マイナンバー制度に対する不信感の一つは,情報漏洩なんだろうと思います。マイナンバーが漏洩することで,当該個人に関する情報が芋づる式に漏洩するんじゃないか?と。
 政府の説明では,マイナンバー自体が漏洩したとろこで,ただの12桁の番号だし,それ自体に意味はないから!というニュアンスです。でもネ・・・

 番号法の罰則で最もシンプルなのは,特定個人情報保護委員会の命令に違反した場合に,2年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。さらに,番号法で最も重い罪は,4年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金又は併科が科されます。

 この罰則は重い!どれだけ重いかというと,国家公務員法の秘密漏洩罪が1年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。つまり,国家機密を漏らすよりも重い刑罰を科されるなんて,マイナンバーが漏洩することによって,紐付いてる情報が漏れる危険があることを前提にしてるとしか思えないんだけど。

 ♪Mr.Children「フラジャイル」(アルバム:B-SIDE収録) 

2015-11-24

遅すぎるといっても過言ではない

 青天霹靂にわか雨では,折に触れてロースクール制度について書いたりしてきましたが,もはや,どーでもよくなりつつあります。
 が,文科省がロースクールの定員を2500人にしようと言いだしたというニュースが報じられたんで,少しだけ,この話題に触れておきます。

 定員2500人ですが,平成27年度の全国のロースクールの入学者数は,2201人だったので・・・減らす定員に足りてないし!
  現状追認もできない文科省ですが,2500人の根拠はというと・・・司法試験の合格者数が1500人で,ロースクール修了生の70%が合格するとして,2350人いればいい。ただし,留年したり,司法試験受けない人も一定数いるから2500人だ!って,ことのようです。当初の修了生の70%合格は達成できそうですヨ,ということは,ロースクールの人気も回復するんでしょう!なんたって,修了生の70%は司法試験に受かりますからネ!!

 ただ,2500人の定員充足することはなさそうですけどネ・・・しかも,すぐに定員2500人にするんじゃなくて,段階的に引下げていくという悠長さ。
 あっ,2500人確保できなきゃ,司法試験の合格率はもっと上がりますネ!そしたら,ロースクール人気も急上昇する・・・なんてことはない

 ♪Mr.Children「タイムマシーンに乗って」(アルバム:BOLERO収録)

2015-11-23

みんなに訊いてみた意味はなかったかもしれない

 月1でどーでもいい写真を1枚だけ載っけるコーナーです。今月の1枚は,こちら。





 大阪の中之島公園のバラ園です。普段は特に,なにもない公園ですが,毎年,春と秋にバラが咲き誇ります。この写真は,たぶん春の写真だったと思います。

 ♪Mr.Children「Melody」(アルバム:REFLECTION {Naked}収録)

2015-11-19

帰ってきた模範六法vs判例六法Professional

 2015年も残りわずかになりました。この時季は,来年の六法が発売されるので,六法買換えの時季です。

 実務家が使う六法は,模範六法か判例六法Professionalのどちらかなんだろうと思います。青天霹靂にわか雨では,過去に何回か,模範六法と判例六法Professionalの比較-というほどのことでもないが-をしてきました。久々にこのシリーズをやろうと思います。

 この2つの六法ですが,ななかの分量で持ち歩きには適していません。が,時代は進み,どちらもiosアプリが提供されています。アプリならいちいち紙の六法を持ち歩かなくていいので,かなり便利です。ということで,今回は,それぞれのアプリ版の話しです。どちらも来年のアプリは発売されていませんので,平成27年版の話しです。

 判例六法Professionalは,iPad用アプリです。通常価格4800円ですが,書籍の判例六法Professionalを買うと,840円の優待価格で買うことができます。ちなみに,有斐閣は判例六法Readingとかいうアプリも出してるので,間違えないように!

 模範六法は,ユニバーサルアプリなので,iPadとiPhoneの両方で使えます。通常価格は4800円ですが,発売直後はセールで3200円で買うことができます。

 机上用として書籍の六法も買うことにはなるので,価格面からすると判例六法Professionalに軍配が上がります。
 あとは,アプリの使い勝手なのですが,模範六法は使ってますが,判例六法Professionalは使ったことがないので,わかりません。
 というのも,判例六法Professionalアプリの優待価格をまったく知らなかったので,例年通りに書籍の六法を模範六法にしたので,アプリも例年通り模範六法にしました。
 今年は,書籍の六法を判例六法Professionalにして,アプリを両方買ってみようかと思ったりしています。

 ちなみに,判例六法Professionalはアプリも有斐閣が出してますが,模範六法は物書堂という会社が発売しています。
 今さらだけど,値段以外まったく比較してない・・・

 ♪Mr.Children「ラララ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2015-11-15

結託してみるのも悪くないかもしれない

 番号法(マンナンバー法)が10月に施行され,マイナンバー通知カードが届いた人もいるようです。企業は今後,従業員とその扶養家族のマイナンバーを取得して管理しないといけないのですが,その対策ができてるかというと,必ずしもそうではないようです。

 マイナンバーを企業が取得すると,番号法上,安全管理措置を講じる必要があります。安全管理措置は,①組織的安全管理措置,②人的安全管理措置,③物理的安全管理措置,④技術的安全管理措置のそれぞれを講じる必要があります。

 つまり,企業がひとたびマイナンバーを取得しようものなら,余計な手間とコストがかかって,メンドくさいだけで,何一つメリットはありません。マイナンバーにメリットがないのは,マイナンバーを提供する従業員も一緒です。

 国税庁も厚労省も,各種書式を改訂してマイナンバーを記載しろ!と言ってますが,記載しないことに罰則はありません。国税庁も厚労省もイナンバーの記載がなくても,最終的には受取って処理すると明言しています。

 だったら,会社と労組で結託して,労組に,会社にマイナンバーを提供しないこととすると言わせれば,会社は余計な手間もコストもかからないし,従業員も会社に提供したマイナンバーは大丈夫か?とか心配しなくていいし,win-winなんじゃない?

 ♪Mr.Children「I Can Make It」(アルバム:REFLECTION {Naked}収録)

2015-11-11

まったく浸透していないのは,記念日が多すぎるからと言っても過言ではない

 11月11日は,ポッキー&プリッツの日です。だからといって,ポッキーもプリッツも食べてないし,トッポの立場はどーなるんだ?とか思ったり,思わなかったり。

 11月11日は,1が4つ並ぶので,ポッキーやプリッツだけじゃなくて,いろいろこじつけれるんじゃないかと思っていると・・・11月11日は,ポッキー&プリッツの日の他に,こんなにも記念日になっているんだとか。

 ベースの日,サムライの日,たくあんの日,チンアナゴの日,十一の奈良漬けの日,スーツセレクトの日,まつげ美人の日,いい出会いの日,ジャックポットの日,豚饅の日,モールアートの日,おかあちゃん同盟の日,美しいまつげの日,ロールちゃんの日,立ち飲みの日 ,ネイルの日,おそろいの日,ミュージカル「キャッツ」の日,コピーライターの日,鏡の日,介護の日,めんの日,ジュエリーデー,磁気の日,サッカーの日,きりたんぽの日,おりがみの日,鮭の日,長野県きのこの日,生命保険見直し月間

 いやいや,全然浸透してないし!ポッキー&プリッツの日は,グリコがガンガン宣伝してるので,知ってる人は多いと思いますが,それ以外はというと・・・
 記念日なんだから,もっと宣伝して商機につなげないとダメなんじゃないかと思ってるのは僕だけなんだろうか?
 
 とはいえ,こんなに記念日があって,それぞれが,浸透さそうとすると,それはそれで,正直うっとうしいですけどネ。それにしても全くと言っていいほど,浸透してないのは,記念日が多すぎるからなんじゃない?

 ♪Mr.Children「しるし」(アルバム:HOME収録)

2015-11-10

そのくじは,ひいたらダメかもしれない

 大阪の某焼肉店が,「マイナンバーくじ」とかいう話題性抜群のキャンペーンを始めるそうです。マイナンバーって実は危ないよネ!という話しもいつかしたいないとか思ってはいるのですが,その前に「マイナンバーくじ」ってやっても大丈夫なのか?という話しを。

 この焼肉店の「マイナンバーくじ」の概要は,こんな感じ。
 ・マイナンバーを4桁の番号に区切る
 ・4桁の番号に,1129・4129・2929・7777とかの番号 があると商品ゲット
 ・番号の確認時に通知カード(?)と身分証明書が要る
 ・番号確認時に関係ない部分は隠す

 番号法上のマイナンバーの取扱いは,こんな感じ。

 第十五条  何人も、第十九条各号のいずれかに該当して特定個人情報の提供を受けることができる場合を除き、他人(自己と同一の世帯に属する者以外の者をいう。第二十条において同じ。)に対し、個人番号の提供を求めてはならない
  
 第十九条  何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報の提供をしてはならない。

 第二十条  何人も、前条各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報(他人の個人番号を含むものに限る。)を収集し、又は保管してはならない。

 マイナンバーくじに際して,身分証明書が必要な理由がいまいちわかりませんが,番号法上は,マイナンバーの提供を受ける際に,本人確認が必要なので,番号法に合わせたのかも?
 
 第十六条  個人番号利用事務等実施者は、第十四条第一項の規定により本人から個人番号の提供を受けるときは、当該提供をする者から個人番号カード若しくは通知カー ド及び当該通知カードに記載された事項がその者に係るものであることを証するものとして主務省令で定める書類の提示を受けること又はこれらに代わるべきそ の者が本人であることを確認するための措置として政令で定める措置をとらなければならない。

 閑話休題,(1)焼き肉店にマイナンバーを提示するのは,番号法19条の特定個人情報の提供に当たらないんだろうか?②焼肉店がマイナンバーの提示を求めるのは,番号法15条の個人番号の提供の求め当たらないんだろうか?③焼肉店がマイナンバーの提示を受けるのは,番号法20条の特定個人情報の収集にあたらないんだろうか?ってことが,争点です。
 ちなみに,次の各号とか前条の各号のいずれにもあてはまりませんので,条文は省略してます。

 番号法上の個人番号の定義は,
 第七条第一項又は第二項の規定により、住民票コード(住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)第七条第十三号に規定する住民票 コードをいう。以下同じ。)を変換して得られる番号であって、当該住民票コードが記載された住民票に係る者を識別するために指定されるものをいう。

 番号法上の特定個人情報の定義は,
 個人番号個人番号に対応し、当該個人番号に代わって用いられる番号、記号その他の符号であって、住民票コード以外のものを含む。第七条第一項及び第二 項、第八条並びに第六十七条並びに附則第三条第一項から第三項まで及び第五項を除き、以下同じ。)をその内容に含む個人情報をいう。

 マイナンバーの一部だから個人番号でも特定個人情報じゃないぞ!というのが,焼肉店側の言い分なんでしょう。
 で,条文を見ると・・・たとえば,マイナンバー12桁にアルファベットを1文字足すとか,末尾に0を付けたとたんに,マイナンバーじゃないから提供も収集も自由だとすると,意味がありません。なので,こういったことをちゃんと規制しようというのが,特定個人情報の定義です。が,マイナンバーの番号を削っちゃたら,それは,もう個人番号に対応してるとは言えないんじゃない?かと。

 さらに,マイナンバーそのものであっても,相手にただ見せるだけでは,「提供」したことにならないし,「収集」したことにはならないと考えられます。

 ってことは・・・「マイナンバーくじ」別にいいじゃん。焼肉店側もずいぶん考えたんでしょうネぇ~真っ白とは言い難いけれど・・・

 とはいえ,マイナンバーそのものを見せちゃう人もいるだろうし,そのうちに,見るだけじゃなくて番号控えられたり,コピーされたり,写真取られたれり,なんてことも出てくるんだろうと思います-その店がということでは決してない-。
 なので,弁護士としては,やめといたらとアドバイスはするんだろうなと思います。ところで,「マイナンバーくじ」を紹介した記事がサイト上から削除されてるのは,特定個人情報保護委員会から何か言われたから?

 ♪Mr.Children「fantasy」(アルバム:REFLECTION {Naked}収録)

2015-11-07

で,どっちが負担するんの?

 訴訟を提起するには,訴額に応じた手数料を裁判所に納めなければなりません。訴額がいくらになるのか?という問題は,手数料との関係で実務上はバカにできません

 XがYに対して,すでに賠償金を支払ったので,もう債務は負ってないということで,債務不存在確認請求訴訟を提起することがあります。債務の額を明示していれば,その額が訴額ということになります。債務の額を明示しなければ,訴額は160万円ということになります。

 訴えられたYは,いやいや,まだXに200万円賠償できると考えて,200万円の賠償金の支払を求めて反訴を提起することがあります。
 反訴を提起した場合の訴額は,反訴提起時を基準に訴え提起と同じ方法で算出します。で,反訴が本訴と目的を同じくする場合は,本訴の手数料額を控除した額を反訴提起の手数料として納付します。

 ということは,
 本訴(X→Y)は訴額160万円なので,手数料は1万3000円
 反訴(Y→X)は訴額200万円で手数料1万5000円
 1万5000円と1万3000円の差額2000円をYは手数料として,納めればいいわけです・・・うん,いいのか?

 反訴提起の手数料は,反訴提起時を基準に算出します。本訴の訴額は,債務の額が不明だったので,訴額不明ということで160万円だったわけですが,反訴提起により訴額が200万円と判明しました。なので,2000円は本訴を提起したXが納めないとダメなんじゃない?

 Xが2000円を負担しろというのが,司法協会の民事実務講義案の見解です。最近,改訂された新日本法規の事例からみる訴額算定の手引きは不明・・・Xが負担しろという裁判例もあるんだけど・・・先日,某地裁支部は,Yが負担しろと判断しました。

 ギリギリ争っても良かったんだけど,数千円の話しなんで,引下がりましたが,これって,どっちが正解? 

 ♪Mr.Children「タガタメ」(アルバム:シフクノオト収録)

2015-11-04

気がつけば,いつもQ&A

 仕事柄,法律書は結構な頻度で買っています。いわゆる法律実務書と呼ばれる本は,Q&A方式で書かれてる本が多いという印象です。多いというか,ほとんどじゃないかと。

 個人的には,Q&A方式はあんまり好きじゃありません。法律実務書がQ&A方式なのは,すぐに目的の事柄にたどり着けるようにということなので,合理的といえば合理的な方式なんだけど・・・
 ただ,体系的にちゃんとまとまってる本の方が安心感があるのか,いいなと思っています。もっともQ&A方式でも体系的にまとまってる本はありますが。

 ということで,Q&A方式の実務書もそれなりに持ってますが,買う段階で選外になってたりするので,体系書の方をよく読むかなという感じ。

 だーから,どーなんだと言われると,この話しに何の寓意もないんだけど・・・と言いつつ,今月もQ&A方式の法律実務書を買うのだ!

 ♪Mr.Children「I'll be」(アルバム:DISCOVERY収録)

2015-11-01

あの日見たヘビには足があったかもしれない・・・

 結局,よくわからないハロウィンも終わってみると,もう11月で2015年も残り2か月になってしまいました。年賀状のCMとか始まってるし・・・ということで,先月の蛇足を。

1 0.5円を笑うヤツは0.5円に泣く?
 プレフィックスサービスじゃなくてもIP電話という選択肢もあるんだけど・・・

2 どちらが襲ってくるかは,気分次第といっても過言ではない
 前兆はどちらもほぼ同じ感じでなんだけど,対処法が正反対なんで,めちゃくちゃ困る。普段は緊張型頭痛なんで,緊張型頭痛の対処法でだいたいいいんだけど。

3 言いたいことは常に伝わるとは限らないといっても過言ではない
 アニバーサリーって,0とか5とかキリのいい数字なんだと思うんだけど,Googleのホリデーロゴは,めちゃくちゃ端数だったりするんで,ますます基準がわからない・・・

4 みんな,どーやって勉強してるの?
 そいういえば,労働法ってコンメンタールもないよなぁ~と。あるにはあるんだけど,厚労省が書いてたり。行政解釈のコンメンタールって,どーなんだ?

5 ロースクールの実力⑦
 累計合格率の平均が50%を超えてるとは思いませんでした。まぁ,当初は70%くらいとか言ってたんで,ロースクールからするとまだまだなんだろうな。

6 国がしゃしゃり出てくるとロクなことがないといっても過言ではない
 たとえば,通信料金を2500円くらい下がったとして,端末割賦代金の割引がなくなって,2500円くらい高くなって,トータルで±0とかいう結論になるんじゃないかと思ってるんですが・・・どーなるんだろう?

7 カボチャもいいけど,ぜんざいも。
 ってことは,仮装してぜんざい食べたらいいんだ!

 ♪Mr.Children「Monster」(アルバム:I ♥ U収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...