2008-11-30

法律家の卵は孵るのか!?②

 とある裁判官から,仕事を始めたら3日で修習生のころを懐かしむみたいなことを言われました・・・てなわけで,一足先に司法修習を懐古しようというコーナーです。
 前回,分野別修習について概略を書いたんで,今回は集合修習について概略を書いてみます。

 集合修習とは,埼玉県和光市という関西人には,まったくといっていいほどなじみのないところにある司法研修所(通称,司研)で行われる修習です。修習生が一堂に会すので,集合修習というんだと思います。

 集合修習では,民事裁判(民裁),刑事裁判(刑裁),検察,民事弁護(民弁),刑事弁護(刑弁)の5科目について,2回の起案とその解説が中心です。その他に,講義や模擬裁判なんかのおまけがカリキュラムとして組まれています。

 集合修習では,75人ほどのクラス単位で講義なんかが行われます。で,各クラスに各科目の教官がいて講義とかをするわけです。前回,分野別修習で修習生を4班に分けると書きましたが,クラスは班とはまた別の集団で,修習生は,班と司研のクラスと2つの属性があることになります(班とクラスが同じ人も結構います)。
 司研は,和光にあるので,大阪の修習生は毎朝通うことはできません。そこで,司研にあるいずみ寮という寮に入ります。この寮が,なんともいえない雰囲気の寮で・・・イメージとしては,病院の病室+ビジネスホテルの客室という感じです。どうでもいいんですが,収納だけは,充実してました!!

 ♪Mr.children「安らげる場所」(アルバム:Q収録)

2008-11-28

法律家の卵は孵るのか!?

 予告通りに,法律家の卵は孵るのか!?と題して,修習生活を振り返ってみたいと思います。

 修習は何をするのかというと,分野別修習集合修習選択修習の3つに分けられます。
 
 今日は,分野別修習についてちょこちょこ書いていきます(ただし,内容は大阪の場合)。大阪の場合,分野別修習では,修習生を4つの班に分け,班単位で修習していきます。
 分野別修習は,民事裁判刑事裁判検察弁護をそれぞれ,裁判所,検察庁,法律事務所で修習します。
 期間はそれぞれ2か月です。歓迎会があったと思ったら,もう送別会といった感じです。分野別修習の中に,合同修習というのがあって,普段の修習と違い,起案や見学,講義なんかを修習生全員でやります。

 民裁,刑裁は,各部に6人ずつくらいの修習生が配属されます。裁判官室の中に修習生の机が用意されていて,法廷傍聴や裁判官と議論をしたりなんかして,訴訟手続きや事実認定等を学びます。
 刑裁では,模擬裁判をやったりします。

 検察は,修習生執務室という大部屋に修習生が放り込まれます。班の修習生全員が同じ部屋なので,ここで修習生同士が仲良くなったりします。
 検察では4人1組の班に分かれ,実際の被疑者を取調べ,処分を決めます。1人2件くらい事件が配点されるので,8人くらいの被疑者の取調べをすることになります。

 弁護は修習生1人に指導弁護士がつき,法律事務所で修習します。法律相談に立ち会ったり,書面を作成したり,被疑者や被告人との接見に立ち会ったりします。

 分野別修習の概要はだいたいこんな感じです。詳しく書くと,たぶん守秘義務に引っ掛かってきそうなので,概要のみにとどめておこうと思います。

 ♪大塚愛「羽ありたまご」(アルバム:LOVE COOK収録)

2008-11-27

長年温めてきたことが必ずしもすごいとは限らない!

 去る平成20年11月26日,通称2回試験が終了しました。なので,新61期司法修習生の修習は事実上,終了しました!
 
 もっとも,修習期間は12月17日まで残っていて,自由研究日という扱いです。修習終了まで,裁判所見学や,異文化コミュニケーションの名目で海外旅行に行ったり(観光ビザで入国するわけでしょ・・・),まったりしたり,あいさつ回りをしたりして過ごすわけです。

 このブログも,3月に1回更新して,その後,まったく更新しませんでした。確か,3月に更新した際は,今後は更新するとか言ってたような気も・・・今回の更新は,2回試験が終わった開放感と空虚感からきたものですが,今後少し修習を振り返ったりなんかしてみようかと思ったりしています。

 
 ♪BUMP OF CHICKEN「Ever lasting lie」(アルバム:THE LIVING DEAD収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...