いつの間にか8月も終わろうとしています。夏休みももう終わりです(大学生は続くが・・・)!明日,起きたら記憶がリセットされて17日にループなんてことは,現実にはあり得ません。
とか,なんか意味不明なリードを書きましたが,本文とは,まったく関係ありません。ただ,8月が終わりますねというだけです。
で,本文の話は,加除式の書式は果たして経済的なのか?というどうでもいい疑問です。某出版社の法律書籍で,加除式の書籍(書式集みたいなもの)があります。出版社の方が,わざわざ本を抱えて事務所まで出向いていただいたので,何冊か買ってしまいました(買わされた?)。
最初に購入する際は,特別価格+端数切捨てというなんとも気前のいい値段で買えるのですが,その後,加除式なので,改訂があった頁だけ事務所に送られてくるというシステムになっています。
で,最近,改訂頁が事務所に送られてきたんですが,値段が高いんじゃないか?と思っている今日この頃です。というのも,値段と改訂分の頁数がつりあっていないんじゃないか?と思うわけです。どんどん,改訂されると,それだけ費用がかさむんで,結局,1冊丸ごと買い換えるのと変わらないんじゃないか!?的なことになってきやしないかと。
法律はどんどん新しくなり,新しい判例も続々と出るので,改訂されるのは良いことなんですが,改訂の頻度的には,3年ごとくらいがいいんじゃないかと個人的に思っています。まぁ,3年も経てば丸々買い換えてもいいかなという価値判断があるわけです。
そもそも,そんな頻繁に読まないというダメ状況も存在しているわけですが・・・
♪Mr.Children「夏が終わる ~夏の日のオマージュ~」(アルバム未収録)
なるべく,語感と言うか語呂のいい言葉を探しました。とにかく探しました。で,見つけました!?青天霹靂にわか雨!!
青天の霹靂なんていうから,何事かと思ったら・・・にわか雨って!?
青天霹靂にわか雨。深いんだか,浅いんだか,そんな感じの取りとめのない法律家のタダの戯言(ざれごと)です。
2009-08-31
2009-08-27
突如,再開したとしても満を持したとは限らない
7月,8月は何やかんやありまして(実際はなかったのでは?)まったく更新しませんでした。盆休みに更新!するという手もあったのですが,まぁ,あの世から帰ってくる先祖を迎えないといけないので,ブログどころではないということで,更新しませんでした。という言い訳をしてみたところで,誰に対してしてるんだ!という疑問もあるわけですが・・・
で,何を思い立ったか,本日,更新してみたわけですが,これといって書くこともなく,消費者金融は,過払金の支払いでマジでつぶれるんじゃないか?とか,探せば何かしら書くことはあるんだとは思いますが,特にないんで,広辞苑の価格の話をしようと思います。
もはや,過去の話っぽいですが,広辞苑の第6版がでました。で,新しい広辞苑を買うかどうかをずっと迷ってました。家にあるのは第3版なんでさすがに古いし,買い替え時かとも思うが,そもそも広辞苑を頻繁に使うかといえば,使わないしという状態で,買わずにきました。
が,先日,アマゾンである本を買うハメになったんで,1冊だけ注文するのもアレなんで,広辞苑も買っちゃうことにしました。
で,驚いたのが広辞苑の価格でした。広辞苑第6版は,税別で定価8000円なんですが,平成20年6月30日までは,税別定価7500円で買えるキャンペーンをやってました。アマゾンでは,どういうわけかいまだに,特別定価の方で買えちゃいました。気前がいいんだか,気づいてないんだかは定かではありませんが,実はまだ広辞苑は買い時なのかも。
♪Mr.Children「僕らの音」(アルバム:I ♥ U収録)
で,何を思い立ったか,本日,更新してみたわけですが,これといって書くこともなく,消費者金融は,過払金の支払いでマジでつぶれるんじゃないか?とか,探せば何かしら書くことはあるんだとは思いますが,特にないんで,広辞苑の価格の話をしようと思います。
もはや,過去の話っぽいですが,広辞苑の第6版がでました。で,新しい広辞苑を買うかどうかをずっと迷ってました。家にあるのは第3版なんでさすがに古いし,買い替え時かとも思うが,そもそも広辞苑を頻繁に使うかといえば,使わないしという状態で,買わずにきました。
が,先日,アマゾンである本を買うハメになったんで,1冊だけ注文するのもアレなんで,広辞苑も買っちゃうことにしました。
で,驚いたのが広辞苑の価格でした。広辞苑第6版は,税別で定価8000円なんですが,平成20年6月30日までは,税別定価7500円で買えるキャンペーンをやってました。アマゾンでは,どういうわけかいまだに,特別定価の方で買えちゃいました。気前がいいんだか,気づいてないんだかは定かではありませんが,実はまだ広辞苑は買い時なのかも。
♪Mr.Children「僕らの音」(アルバム:I ♥ U収録)
登録:
投稿 (Atom)
今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう
大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか? そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...
-
青天霹靂にわか雨のアクセスを何と気なしに見てると,何気に, 模範六法vs判例六法―法律⑭― がここ数日,読まれてるようです。 なぜ,この時期に? という疑問はあるものの,平成19年の記事なんで,古くなった感は否めません。ってなわけで,改めて模範六法vs判例六法です。 以前...
-
Jus est ars boni et aequi 法は善および衡平の術である 。 Digestaの第1巻第1章第1節第1法文,つまり 一番最初 に出てくるウルピアーヌスの言葉というか法格言です。 NHKによると,今年の司法試験で某ロースクールの教授が教え子である...
-
2015年も残りわずか になりました。この時季は,来年の六法が発売されるので, 六法買換えの時季 です。 実務家が使う六法は, 模範六法か判例六法Professional のどちらかなんだろうと思います。青天霹靂にわか雨では,過去に何回か,模範六法と判例六法Profes...