2010-12-25

惰性でやっているといっても過言ではない

 2010年も残すところあと数日となってしまいました。この1年間を大々的に振り返るコトはしませんが,結構,やり残したコトが多かったという例年と何ら変わらない,何の変哲もない年でした。

 年末になると,必須では必ずしもないのに,やらなければいけないコトがあります。年賀状と大掃除がとりあえず思い浮かびます。ってか,どっちもまだ手つかずです。
 年賀状は,12月25日までに出せと郵便事業会社は圧力をかけてきますが,27日,28日に出したって,元旦に届くんでしょ,どうせ。と思っているんで,25日までに出すコトは,早々と諦めています。年賀状といっても葉書ソフトで作るんで,そんなに手間ではないんで,あんまり文句は言えないんですが。
 大掃除については,去年の今頃,青天霹靂にわか雨の中でも3月でいいんじゃないかというコトを書いたんで,まぁ,そんなスタンスで。ただ,どっかで思い切ってやらないと,どうせやらないんで,結局,年末にやるハメになるコトは目に見えてますが。

 年賀状と大掃除以外に他なんかあったっけ?やり残したコトは多いですが,年末に片を付けないとダメなのは,取り急ぎこの2つみたいですネ。

 ♪Bank Band「何の変哲もないLove Song」(アルバム:沿志奏逢 2収録)

2010-12-20

ごはん屋さんに行って,これ,おいしいよ⑮

 主に,極個人的なおススメの小説を紹介するごはん屋さんのコーナーです。小説を紹介するとなると,必然的に伊坂幸太郎になるんで,たまには,違う小説家の小説を紹介しようと思います。

 今回,紹介するのは,佐藤友哉「333のテッペン」(新潮社)です。
 
 例によってまだ文庫されてないんで全部は読んでません。が,Story Seller(新潮文庫)というアンソロジーに表題にもなっている「333のテッペン」と「444のイッペン」が収録されてたのを読んだことがあります。
 表題作の「333のテッペン」は,東京タワーのテッペンで殺人事件が発生し,謎めいた主人公の土江田と,やっぱり謎めいた探偵の赤井が犯人を探す・・・というのが,大まかな内容です。ミステリーだと期待して読むと,がっかりですが,読物としては,いい感じです。世界観が個人的には気に入りました。

 上記の2作以外に「555のコッペン」と「666のワッペン」が収録されています。長編というか,連作短編ですネ。紹介しといてなんですが,文庫化されるまではきっと読まないんだろうなぁ~

 ♪レミオロメン「東京」(アルバム:花鳥風月 収録)

2010-12-18

そういえば,そんなコトもあった気がする。

 先日,通称2回試験の合格発表―正確には不合格発表―がありました。不合格者は90人でしたが,今年は,弁護士がとうとう3万人を突破するぞ!というコトに焦点が当てられていますネ。

 そんな法曹人口の増加について,5年くらい前に小論文を書いた記憶があります。たぶん,どっかのロースクールの入試だったかと思います―記憶が定かではない―。一応,既習者コースと未修者コースを併願してた―受験料が割引にならなかった記憶が―んで,一応,小論文の入試も受けました。まぁ,小論文の勉強なんてまったくしてませんが。
 で,法曹人口の増加については,否定的なコトを書いた記憶があります。たぶん,公務員に定員があるんで,法曹人口増加といっても,弁護士しか増えない→弁護士が増えると裁判の事件数は増加する→事件数は増えるが,裁判所のキャパは増えないんで,事件が滞留するみたいなコトを書いた気がします。

 結果は,予想どおり不合格でした。もっとも,未修で受かってもとは思ってたんで,それ自体はどうでもいんですが。とはいえ,なぜ不合格だったかは,ちょっと気になります。①論理的じゃない,②結論がロースクール的は気に入らない,③論理的かどうか以前に,そもそも文章力に難があったの3つくらいが候補です。
 ②ってコトはないんでしょうネ,たぶん。①のような気もします。実際,弁護士が増えて事件数が増えてるような気もしますが,ほとんど過払いですからネ。弁護士の増加との因果関係はないんですよネ?単純に③のような気もします。ってか,③なんじゃ?

 とかいうコトをちょっと思い出してました。それはそうと,弁護士人口の急激な増加をどっかで総括しないとダメなんじゃ?日弁連がやると,また,新聞の社説で叩かれる―と思う―んで,最高裁か法務省でやってください,是非!

 ♪Mr.Children「もっと」(アルバム:HOME収録)

2010-12-14

法律家の卵の産み方⑩

 法律の学び方をつらつらと書いていくコーナーの続編です。前回まで各論編と称して,各法律の学び方―と呼べるかどうかは,かなり怪しいのだが―を書いてきました。で,六法すべて書いたんで,終わろうと思っていたんですが,よく考えると,新司法試験の範囲は,六法のみではありません。また,普通に法学部法律学科を卒業するためには,六法だけで足りないと思います。ってことで,各論編を続行します。7回目の今回は,行政法です。

 恒例になりつつある入口の話をすると,行政法は入りにくいです。はっきり言ってよくわかりません。行政法には,①行政法総論と②行政救済法の2科目あるんですが,行政法総論のわかりにくさときたら・・・行政救済法を勉強すると,総論の方も理解できてくるんですよネ。ただ,行政救済法を勉強するには,行政法総論,民法及び民訴を理解していることが前提になってきます。
 そもそも,憲法でもちょっとでてきますが,行政って何?という定義が結局,しっくりくる定義づけができないとかいうトコからスタートするんで,出鼻くじかれますよネ?

 そんな行政法ですが,①宇賀克也「行政法概論Ⅰ~Ⅲ」(有斐閣),②塩野宏「行政法1~3」(有斐閣),③芝池義一「行政法総論講義・行政救済法講義」(有斐閣)辺りがスタンダードなんだろうと思います。個人的なおススメは宇賀先生です。読みやすさは抜群で,判例の引用も豊富です。行政法総論の体系が独特なトコで戸惑いますが,そのうち慣れます。塩野先生と芝池先生は,やや難しい印象です。

 ♪Mr.Children「名もなき詩」(アルバム:深海 収録)

2010-12-11

そこまで言われると逆に。

 iPhoneの人気から火が付いたと思われるスマートフォンですが,GALAXY等他の機種―端末―も出始め,いよいよスマートフォンがスタンダードになるのでは?という予感がする今日この頃です。というか,携帯電話会社とかに,乗せられてる感は否めませんが・・・

 実際,iPhoneを買った人からは,もうiPhoneなしには仕事ができないとか言われ,絶賛されてます。今まで仕事やってきたんだから,できなくはないでしょ?と思ってますが・・・
 とはいえ,スマートフォンはあると便利なのは,間違いなさそうなので,次に携帯を買い換えるときは,必然的にスマートフォンにしようとは思っています。で,問題なのは,機種をどれにするか?です。実際,iPhoneユーザーは,絶賛してるんで,iPhoneかなとも思うんですが。そこまで絶賛されると,ちょと・・・青天霹靂にわか雨から読み取っている人もいる―のか?―かと思ったりもしますが,割とひねくれてるトコもあったりして。ただ,何か選ぶときは,結局スタンダードを選ぶコトが多いのも事実で・・・

 もう1つ,追記しておくと―わざわざ,追記するコトもないのだが―,個人的にgoogleは結構好きなんですよね。というか,googleは,クラウド化しつつあり,割と個人情報―Gmailが中心―を預けちゃってますからね。Appleよりは,googleかな?ただ,立場的には,googleとあんま仲良くはできないんですけどね,まぁ,そこんトコは,メンドクサいんで,割愛―たぶん,蛇足にも書かない―します。
 ってか,携帯+iPod touchで別にいいんじゃ?

 ♪Mr.Children「I」(アルバム:SENSE収録)

2010-12-07

妄想と思考

 10月5日に記録を更新して以来,割と更新し続けている青天霹靂にわか雨ですが,最近,ちょっと余裕がなくなってきた感じがしています。

 というのは,各投稿につけたラベルです。「妄想と思考」は10月6日まで遡ります。約2か月です。もちろん,妄想ばっかだとそれはそれで,別な心配をしないといけないんですが,少しばかりの妄想と思もができない状態は,それはそれで・・・
 一文が長くなりすぎましたが,ちょっとばかし,アホ―関西なんで,バカではない―なコトも考えないとなぁ~とか思う今日この頃。未来の修習生の心配をしている場合じゃないのかも

 なんてコトを書いてはいますが,「妄想と思考」に至るには,まだまだ時間が必要なようです。というか,きっかけってほとんどなくて,不意に思いつくようなレベルなんです。考え込むようなコトでは決してないし。

 という戯言にもなっていないただの駄文を何のオチもなく,ひっそりと締めくくる。

 ♪BUMP OF CHICKEN「ギルド」(アルバム:ユグドラシル収録)

2010-12-05

そろそろやってみたいコト―ビジネス雑誌を読む―

 先月だったと思いますが,「選択」という雑誌が事務所に送られてきました。これから定期購読してくださいという宣伝です。
 
 「選択」を読む読まないは,別として,そろそろビジネス誌と言われている雑誌を読んでみようかなと少し思っています。情報過多のこの時代ですが,整理された情報って,そう多くはない印象です。個人的に情報を整理すれば済むんでしょうが,その作業が結構,メンドクサイんで,金を払ってみようかと。
 とはいえ,いろいろ出てるビジネス誌のどれを読むのか?ってのは,結構,重要です。数誌読むというのが,いいんでしょうが,時間と金が・・・やっぱ,日経ビジネスが人気なんでしょうか?

 ただ,毎号毎号読むと,スペースの確保が大変です。まだ,部屋のキャパシティの問題が解決されていなんで,これ以上,問題を大きくするわけにはいかないんです。
 なので,電子書籍で読めると,いいなと思っています。小説は,文庫で読みたいけれど,雑誌は電子書籍の特色が活かせそうな気がします。ネットと連動とかもできるでしょうし。
 そうすると,まず,電子書籍リーダーを買わないと。個人的には,kindleが欲しいですが,まだ日本語書籍が買えないんですよネ。そうこうしているうちに,i padやらGALAPAGOSやらが出てきて,kindleは?頑張れkindleというか,amazon!

 ♪Mr.Children「ラララ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2010-12-04

法律家の卵の産み方⑨

 法律の学び方をつらつらと書いていくコーナーも何だかんだ言って9回目を迎えました。各論編の6回目の今回は,六法最後の科目,刑訴こと刑事訴訟法の学び方です。

 刑訴の基本書はいろいろ出てます。が,刑訴って,学説と実務のかけ離れっぷりがハンパない科目です。
 学者が書いてる基本書では,田口守一「刑事訴訟法」(弘文堂)が一番無難な本だと思います。かつては,田宮裕「刑事訴訟法」(有斐閣)がスタンダードだったんじゃないかと思います。が,田宮先生が亡くなられて改訂がされなくなったんで,田口先生がスタンダードに。まぁ,田宮説って独特なトコもあるんでその辺も影響してるのかも。
 個人的なおススメは,「刑事訴訟法講義案」(司法協会)です。読みやすいのとわかりやすいトコがいい感じです。訴因の説明で,鴨川のたとえって,初学者には,わかりにくいんですよネ。そこんトコもこの本はわかりやすいです。また,判例の引用がハンパないです。ただ,事案までは書いてないんで,結局,判例集に当たらないとダメなんですけどネ。
 この本の欠点として,よく言われるのが,捜査の部分が薄いというトコです。まぁ,確かに薄い感は否めませんが,極端でもないんじゃないかと。そこんトコを補うなら,池田修・前田雅英「刑事訴訟法講義」(東京大学出版会)ですネ。
 刑訴で使うなら,どっちかか両方というのが,実務よりでいいんじゃないかと。良い悪いは別として,やっぱり判例実務が出発点だと思うんで。

 ♪Mr.Children「ランニングハイ」(アルバム:I ♥ U収録)

2010-12-01

蛇を描き終わるのは,横並びのような気がする。

 2010年もとうとう,12月に突入してしまいました。もう,12月です。お歳暮やら,年賀状やら大掃除やらといった,是が非でもしないといけないコトではないケド,やっぱやっとかないと!という感じで忙しくなっている気がします。そんな12月も月始めは,蛇足のコーナーからスタートです。

1 法律家のヒヨコは,羽ばたきたいのに足かせが・・・
 「並びに」を使いたがる人がたまにいます。格調高くしたいんでしょうか?この場合は,「及び」なんだけどと思いつつ読んでいます。

2 法律家のヒヨコは,羽ばたきたいのに足かせが・・・②
 「若しくは」を使いたがる人は・・・そんな人に出会ったコトはまだないですネ。「並びに」を使いたがる人っているんですヨ。

3 大枚はたいて羽ばたけるか?⑥
 司法研修所の寮に入ると,寮費を払う必要がありますが,光熱費はタダなんですよネ。しかも,給費制の下では,集合修習中は日当が支払われるので,ほとんど,タダなんです・・・実は。

4 法律家の卵の産み方⑦
 藤田広美「講義民事訴訟法」(東京大学出版会)を使う場合は,同じ著者の「解析民事訴訟法」(東京大学出版会)と実質セットになります。抱き合わせなんてとも思いますが,セットで買って損はないんじゃないかと個人的には思います。

5 実力を過信できるほどの信頼感はない
 まったく疲れがとれない状態が続いています。栄養ドリンクなんて気休めにもならないといっても過言ではない。

6 ごはん屋さんに行って,これ,おいしいよ⑭
 そういえば,ゴールデンスランバーがとうとう文庫化されました!!

7 大は小を兼ねる?
 評議が非公開だと書いていて,ふと思ったんですが,評決に瑕疵があった場合って,救済の余地はないってコトですか?ここ最近の法曹の不祥事―というレベルではないが―からすると,評決の瑕疵とかも出てきそうですが。

8 司法試験では?
 公認会計士試験に受かっても就職難で2年間の実務経験が積めない可能性があるそうです。どこの業界も厳しいようです。

9 法律家の卵の産み方⑧
 手形法及び小切手法をなぜ勉強するかというと,法律の解釈のいい勉強になるからです。おぼろげな記憶をたどると,確かにそうかも。ってコトで,法律を勉強していくには,必須科目みたいです。

10 大枚はたいて羽ばたけるか?⑦
 本文でも書きましたが,どうせ大した議論なんてできずに―せずに?―延長延長を繰り返すんでしょうね?議論が尽くされていない以上は,貸与制に移行できなくなっちゃいましたからネ。

11 意味のないことをやり続けても意味はない。
 ひこにゃんって,彦根城をうろうろしていると思っていたんですが,そうではないんですネ。あんなショーを見せられても・・・

 ♪Mr.Children「ストレンジカメレオン」(アルバム:シンクロナイズド・ロッカーズ 収録)

2010-11-28

意味のないことをやり続けても意味はない。

 蛇足のコーナー同様,月1コーナーに昇格してしまった何と気なしに撮った写真を何と気なしに載せるコーナーです。
 今月の写真はこちら。

 
 彦根城の天守閣です。彦根城の天守閣は,どこから見ても正面に見えるように造られているそうです。彦根城といえば,ゆるキャラで人気の「ひこにゃん」ですが,その「ひこにゃん」そっくりの「ひこねのよいにゃんこ」というキャラクターも存在します。土産物屋とかに売ってるのは,後者みたいですネ。知らずに買ってる人も多いんじゃ・・・

 ♪Mr.Children「旅人」(アルバム:B-SIDE収録)

2010-11-24

大枚はたいて羽ばたけるか?⑦

 司法修習生の貸与制の問題について,ちょっと口をはさむ大枚コーナーの続編です。二転三転しましたが,とりあえず,新64期の修習生については給費制が維持されそうです。

 しかし,逆風は強いようで,新聞の社説等は批判的です。前に倣えで,同じ論調なんですよネ。決まって出てくるフレーズが「司法制度改革に反する」とか,「司法制度改革に逆行する」というものです。改革が走り出しても,不都合が生じれば,立ち止まって修正すべきでしょ。
 司法制度改革というか,法曹人口拡大って,完全に行き詰ってますよネ。法曹人口といっても,裁判官と検察官は定員が決まってるんで,劇的に増えるコトはないんで,弁護士人口の拡大です。で,弁護士が増えた結果,少ないパイを取り合い,新人は就職先がなくて・・・
 一昔前は,法科大学院修了者には多様な進路が考えられるとか言われてました。企業,官公庁とかにも需要があるんだと。ちょっとした需要があったのは,民主党の新人議員が大量当選したことに伴う政策秘書くらいですよネ?企業法務とかもぽっと出の弁護士に任せられないんですよ,しかも不景気だし・・・
 弁護士だけ増えても,潜在的需要って,言うほどなかったんですよ・・・そもそも隣接士業も含めて議論していたのかどうかも怪しいトコです。

 今回の給費制維持は1年間の時限立法で,その間に議論をするらしい―ろくな議論はされないんでしょうが―ので,根本から議論が尽くされるコトをまったく期待はしてないですが,1%くらいは期待してもいいよネ?

 ♪BUMP OF CHICKEN「ギルド」(アルバム:ユグドラシル収録)

2010-11-22

法律家の卵の産み方⑧

 僭越ながら,法律の学び方を書いていくというコンセプトの下,スタートしたはずが,完全に破たんしてしまっている感のある各論編の5回目です。5回目の今回は,商法の学び方です。

 商法といっても,実は4科目も存在します。①商法総則,商行為,②会社法,③手形・小切手及び④海商・保険の4つです。もっとも,司法試験では,主に会社法から出題されるので,商法といえば,会社法の勉強といっても過言ではないように思います。
 会社法に比べると,他の3科目はどうしても,手薄になってしまいます。海商・保険なんて,そもそも司法試験の範囲外―今もそうですよネ?―なんですよネ,実務では重要なんですが。とはいえ,会社法を理解しようと思えば,商法総則,商行為の知識は必要なのが,ちょっとしたジレンマ?

 そんな商法ですが,大学在学中に一通りはかじりました。が,③,④は講義の指定テキストしか読んだコトがないんで,特におススメはなし。手形・小切手は弥永真生「リーガルマインド手形法・小切手法」(有斐閣)が人気だった―今は?―気がします。
 ①の商法総則,商行為は,実務家は,江頭憲治郎「商取引法」(弘文堂)を使うんだろうと思いますが,学生向きじゃないのかな?弥永真生「リーガルマインド商法総則・商行為」(有斐閣)っていう手もありですネ。個人的には,近藤光男「商法総則・商行為法」(有斐閣)ですか?もっとコンパクトな方がいいんだけど・・・
 ②会社法は,いろいろ出てます。やっぱメインなんで。信頼の一冊は,江頭憲治郎「株式会社法」(有斐閣)です。ただ,分厚すぎるのと,初学者向きじゃないんですよネ。個人的には,弥永真生「リーガルマインド会社法」は読みにくいと思ってます。神田秀樹「会社法」は薄すぎないか?と。龍田節「会社法大要」は結構,読みやすいです,ただし,索引からページを探すんがメンドくさいですが。
 といろいろ書きましたが,前にも書いたように,結局は好みなんですよネぇ~と身も蓋もないコトを言ってみる

 ♪Mr.Children「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」(アルバム:BOLERO収録)

2010-11-20

司法試験では?

 公認会計士試験に16歳の合格者が出た!ということで,話題になりました。もっとも,この試験に受かれば安泰というわけではなく,公認会計士になるには,2年以上の業務補助等と実務補修の修了が要件となるそうです。で,法曹人口増加の問題と同様の問題が,公認会計士でも起こっているみたいです。

 一方,司法試験はというと,予備試験の出願用紙―要するに,願書―の交付が始まりました。実際の出願は,12月1日からです。
 予備試験の受験資格は,特にないので,予備試験に受かれば,16歳で司法試験に合格!なんてこともあり得るところです。
 気になるのは,この予備試験の合格者数がどの程度か?ということですネ。ロースクールを経て司法試験受験というのが正式―?―なルートで予備試験は例外なので,合格者を多数だすとは考えにくいです。旧試験の合格者程度くらい?とか思ったりしています。
 が,もっと気になるのは,受験者数です。どの程度の人が受験するのか?適性試験―ロースクールに入学するのに必須の試験―の受験者数を上回ったりしないですよネ?
 修習生に対する貸与制の問題―とりあえず,1年間は給費制が維持されそう―との関係でいえば,貸与制よりもロースクールの学費の方が実は,大問題だということは,周知の事実なんですよネ。予備試験の受験者数によっては,矛先はロースクールに?
 そんなこんなも含め,今後も議論が続きそうなので,予備試験に注目です。

 ♪Mr.Children「PIANO MAN」(アルバム:HOME収録)

2010-11-17

大は小を兼ねる?

 先日,裁判員裁判で初の死刑判決が出ました。判決としては,予想通りといったところですが,どこか踏み絵的な要素があったように思います。今回の死刑判決で,今後も予想される死刑求刑の事件に少なからず影響するんじゃないかと思ったりします。
 そんな判決や死刑制度の是非は置いといて,評議についてちょっと気になったというのが,今回の話です。

 裁判員裁判は,裁判官3人と裁判員6人の計9人によって,評議が行われます―というのが,原則―。で,全会一致の結論が出ればいいんですが,そうじゃない場合は,多数決によります。

 (評決)
第六十七条  前条第一項の評議における裁判員の関与する判断は、裁判所法第七十七条 の規定にかかわらず、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見による。
 刑の量定について意見が分かれ、その説が各々、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見にならないときは、その合議体の判断 は、構成裁判官及び裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見になるまで、被告人に最も不利な意見の数を順次利益な意見の数に加え、その中で最 も利益な意見による。

 裁判員法の参加する刑事裁判に関する法律の条文です。多数決については,67条2項の規定によります。ちょと,わかりにくいんですが,9人の意見が,以下のように分かれたとしましょう。
 ①懲役10年(裁判員1人)
 ②懲役8年(裁判員2人)
 ③懲役6年(裁判官2人,裁判員1人)
 ④懲役5年(裁判官1人,裁判員3人)
 ⑤懲役4年(裁判員1人)
 被告人に一番不利な意見は,①の懲役10年で,裁判員1人です。次は②の懲役8年で,この時点で裁判員3人です。その次は,懲役6年で裁判官2人と裁判員4人の合計6人になりました。この時点で,裁判官及裁判員双方の意見を含む過半数に達したので,懲役6年の判決になります。
 「疑わしきは被告人の利益に」の原則からして,被告人の有利な意見から出発するという考え方もありえるところではあると思います。が,現行法のようになったのは,懲役10年の意見の人は,懲役6年も含んでいるので,その限りでは賛成している―わかりにくいが,こうとしか書けないんで―と考えられるからです。大は小を兼ねるんですネ。
 被告人の有利な意見を出発点にすると,懲役4年の意見の人は,懲役5年には反対なんです。なので,賛成票に足してはいけないんですネ―と書くと,割とわかりやすい―。

 で,やっと,閑話休題です。死刑か無期懲役かの判断を迫られた事件で,結果,無期懲役の判決になったとして,死刑の意見の人って,無期懲役には賛成してるんでしょうか?生命刑と自由刑では,質的に異なってるんで,大は小を兼ねれないんじゃ?
 とはいえ,評議の結果は,公表されずに墓場まで持っていくしかないんで,問題になるコトはないんでしょうケド・・・

 ♪Mr.Children「Loveはじめました」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録)

2010-11-15

ごはん屋さんに行って,これ,おいしいよ⑭

 秋の夜長とか言われますが,時計のせいで,夜が長いなんて実感するコトはないですが,そうはいっても秋なんで,やっぱ読書の秋だということで,ごはん屋さんのコーナー―結構,ひさびさ―です。

 今回,紹介するのは,伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」(新潮文庫)です。伊坂幸太郎のデビュー作ですネ。
 未来が見えるカカシが殺されるというミステリーです。カカシを殺したのは誰?という謎とともに,もう一つの謎―というんだろうか?―があります。それは,この小説の舞台になっている島に関する謎です。この話のキーは,「神様のレシピ」です。この作品以後,「神様のレシピ」というキーワードが伊坂作品に頻出します。
 今でこそ,すっかりはまった伊坂幸太郎ですが,刊行順には,読みませんでしたが,オーデュボンの祈りを読んでから,他の作品を読むと,またちょっと奥行きが出てきます。

 ♪Mr.Children「口笛」(アルバム:Q収録)

2010-11-13

実力を過信できるほどの信頼感はない

 2010年も年末に差し掛かかり,ラストスパートです。今年のざっくりとした感想は,去年に比べて,明らかに体力が落ちている気がします。というか,疲れが抜けない,去年は,そんなコトなかったのに・・・

 もっとも,学生時代―といっても,中学,高校のみ―のように,毎日,運動をしていないので,年とともに体力が落ちていくのは,仕方ないとして,落ち方が急激すぎなんじゃと。どっか,体が悪いのでは?と猜疑心が・・・
 そんな状態なんで,ついつい栄養ドリンクに手を出して,騙し騙しやってこうとしています。が,この栄養ドリンク,効果のほどを今一つ実感できてません。効いてんのか?説明書によると,1日1本までということなんで,2本も3本も飲めませんが,気分的には飲みたい気分です。いや,1本では,効いてないでしょ?

 個人的には,栄養ドリンクってサプリメントみたいな邪道な気はするんですよね。なので,これまで避けてきたようなトコもあります。また,これも個人的な印象―客観的根拠はない―ですが,栄養ドリンクって飲み続けると効きにくくなるんじゃないかと。
 まぁ,現時点であんま効いてないわけですが・・・もっとも,値段が一番やすいスタンダードを飲んでるんで,値段の高いのを飲めば,あるいは?というか,1か月くらい休んじゃったら,回復しそうですけどネ,1か月かぁ~無理だな。

 ♪Mr.Children「ありふれたLove Story ~男女問題はいつも面倒だ~」(アルバム:深海 収録)

2010-11-10

法律家の卵の産み方⑦

 法律の学び方を書いていくシリーズの7回目です。各論編になってから,内容がかなり薄くなった気がしなくはないですが,乗りかかった船なので。
 各論編の4回目―だと思う―の今回は,商法と民訴と迷いましたが,民訴にします。ってことで,民訴の学び方です。

 民訴こと民事訴訟法は,眠素と揶揄されるほど,勉強していて―講義を聞いてて?―面白くない科目の一つです。とはいえ,民訴も奥が深い―個人的には,手続法に論点が存在してはいけないと思っている―んですけどネ。
 で,民訴を勉強しだすとわかるんですが,訴訟物の理解について,旧訴訟物理論と新訴訟物理論の対立があります。学会通説は,新訴訟物理論なんですが,判例実務は旧訴訟物理論に依っています。なので,新訴訟物理論の立場の基本書は結構あるんですが,旧訴訟物理論の立場の基本書ってあんまりないんですよネ。
 そんな状況なんで,司法協会の「民事訴訟法講義案」が割と人気でした―現在系?―。ただ,この本は,裁判所書記官―を目指してる事務官?―を対象にしてるんで,実務の細かい点についても触れられてますが,そこんトコは,学生には余計なんです。
 そんな民訴に待望の基本書が登場しました。藤田広美「講義民事訴訟法」(東京大学出版会)です。実は,前述の講義案の著者だそうです。民訴の基本をわかりやすく書いてくれてます。要件事実の言及があるトコもポイントが高いです。
 民訴は奥が深いと書きましたが,マジで勉強するには,高橋宏志「重点講義民事訴訟法」(有斐閣)は必読です。上下巻あるんで,分量はハンパないですが,かなり読みやすいですし,民訴に目覚めます

 ♪Mr.Children「渇いたKiss」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録)

2010-11-08

大枚はたいて羽ばたけるか?⑥

 司法修習生に対する貸与制について考える大枚シリーズ―嫌な名前だ―の6回目です。軽い気持ちで始めたんですが,結構,いろいろと言いたいコトが出てきちゃったんで・・・
 青天霹靂にわか雨では,基本的に,司法修習って金が要るんですヨ!って観点からいろいろと書いてきました。で,今回も金が要るんですという話です。

 1年間の司法修習中に,修習生は,引っ越しを余儀なくされます。中には,引っ越さないでいい修習生もいますが,ほとんどの修習生は,引っ越さないといけません。
 というのも,埼玉県和光市の司法研修所で集合修習が行われるからです。期間は2か月ほどですが,この2か月のために引っ越さないとダメなんです。研修所には,寮があります―必ず,入寮できるわけではない―が,寮費を払わないとダメなんです。なんで,タダちゃうねん!?と思いつつ,寮費を支払った記憶があります。寮費といっても,安かったですが,あの部屋じゃね・・・ちょっと高いんじゃ?

 もう1つの問題は,和光に行ってる間,実務修習地の部屋をどうするか?ってコトです。修習の順番で,実務修習→集合修習→選択修習というパターンの修習生は,集合修習が終わったら,また実務修習地に戻んないとダメなんです。で,実務修習地に関して,希望は出せますが,必ずしも希望どおりにはなりません。縁もゆかりもない土地に飛ばされる修習生も結構,います。そうすると,2か月間,部屋をどうしようって・・・

 貸与制になったら,引っ越しにかかる費用も貸与で賄え!というスタンスなんでしょうね。これって,酷なんじゃないかと。縁もゆかりもない土地に飛ばしといて,そりゃないでしょ,新64期の修習生は,ちゃんと希望どおりなんでしょうね?あとは,集合修習ですよネ,和光に集めるんだったら,何らかの手当てが必要でしょ?

 ♪Mr.Children「星になれたら」(アルバム:KIND OF LOVE収録)

2010-11-06

法律家のヒヨコは,羽ばたきたいのに足かせが・・・②

 前回は,「及び」と「並びに」の使い分けについて書きました。同じ問題は,「又は」と「若しくは」にも存在します。ってなわけで,第2段は,「又は」と「若しくは」の使い分けです。

 基本的なルールは,「及び」と「並びに」の使い分けと一緒です。要は,法文中の用法と同じ扱いをします。
 名詞等を選択的に並列する場合に,2個のときは,常に「又は」で結びます。a又はbです。次に,3個以上で同一段階の並列の場合は,初めの方は読点でつなぎ,最後の語句と直前のものを「又は」で結びます。a,b又はcです。3個以上で概念に大小がある場合は,小さい方の連結に「若しくは」を,大きい方の連結に「又は」を使います。a又はb若しくはcです。
 ちょっと意外なのは,「又は」をスタンダードに使いながら,大きい方の連結に使うコトでしょうか?「及び」と「並びに」の使い分けと,ココが違います。どっちかに,統一してくれないかな?

 「又は」と「若しくは」の使い分けは,わかりやすい条文があるので,ちょっと挙げておきます。刑法の条文です。
 
第百九十九条  人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。

 「死刑」と「懲役」で大きく2つの選択的並列になっています。そして,「懲役」の中で「無期懲役」と「5年以上の有期懲役」が選択的に並列になっています。

 選択的並列って,あんまり使うことはないんで,「及び」と「並びに」の使い分けほど,悩ましくはない印象です。たまに,混乱するときは,上の条文を思い出すんですが・・・なにも殺人罪の条文じゃなくてもいいのに・・・とは思っています。

 ♪Bank Band「何の変哲もないLove Song」(アルバム:沿志奏逢 2収録)

2010-11-03

法律家のヒヨコは,羽ばたきたいのに足かせが・・・

 青天霹靂にわか雨の中でも,折に触れて,判決書は公文書なんでちゃんとした日本語で書かないとダメとか,検察修習中に修習日誌が公文書だからという理由で書きなおしさせられたとかいうコトを書いてきました。
 こんな経験を修習中にしてるんで,普段,起案する際にも,常用漢字かどうかも含めて,これってOKだっけ?とかを若干,気にしてます
 というわけで-どういうわけ?―,法律家って,結構,メンドクサいという話です-たぶん,シリーズ化しそう-。

 文章を書く上で,結構,気を使うのが,「及び」と「並びに」の使い方です。書いてて,よくわかんなくなることがあるんですよネぇ~そんなときは,もう厳密に使いわけるのを半ば諦めてしまっていますが・・・
 名詞等を併合的に並列する場合,2個のときは常に「及び」を使います。a及びbです。3個以上の場合は,初めの方は読点でつないで,最後の語句とその直前の語句を「及び」でつなぎます。a,b,c及びdです。ただし,3個以上で概念に大小があるときは,小さい方の連結は「及び」を,大きい方の連結は「並びに」を使います。a及びb並びにcです―といってもよくわかんないですよネ―。
 
 基本的には,法文中の用法と同じ扱いなんですが,民法が結構,上記のルールを無視しちゃってます―並びにを単独で使ってるし・・・―。が,他の法律は,民法みたいな暴走はしてないんで,たとえば,刑訴法の条文を見てみましょう。

 第二百四十八条  犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。

 「及び」と「並びに」が,ちゃんと使い分けられてます。「犯人の性格,年齢及び境遇」と「犯罪の軽重及び情状」と「犯罪後の情況」が併合的に並列しているわけです―ですよね?
 英語だと,一律andなんですよね。英文の契約書を読む際には,andが「及び」なのか「並びに」なのかに気を使わないとダメなんで,それはそれでメンドクサいのかも。

 ♪Mr.Children「Drawing」(アルバム:IT'S A WONDERFUL WORLD収録)

2010-11-01

蛇足だと言われましたが,実は足ではないんです。

 11月になってしまいました。もう,2010年も終わりです。ついこの間,正月だった気がするんですが・・・この1年間の成長のなさを少し呪いつつ,蛇足のコーナー,スタートです。

1 法律家の卵の産み方⑤
 修習生は,川井健「民法概論」シリーズ(有斐閣)を使う人が多い―使ってました―です。読みやすいのと,概ね判例通説の立場で書かれてるトコが支持されてるんでしょうネ。ホントは,我妻を読め!って言われるんですが,読んでられないんで,このシリーズを。

2 そんな記録なんて,どうでもいいといっても過言ではない。
 地味に記録更新中です。

3 そのうち,7月4日も祝い始めるといっても過言ではない。
 もちろん,7月4日は,アメリカ独立記念日です。ちょっとマジ―1%くらい?―で書いてます。

4 実は危険なハロウィン
 ハロウィンを機に,アクセスが急増したみたいです。なんだ,みんな恐喝だと思ってるんですネ。ただ,ザックり書いてる―緻密に検討はしてない―んで,あんまり真に受けないように要注意です!

5 一度はやってみたいこと―長距離列車で優雅に―
 寝台列車ではないですが,新青森-鹿児島中央,新幹線の旅ってのもやってみたい。

6 ってか,処分性は?
 東京地裁,東京高裁で,あっさりというか,バッサり蹴られましたね。でも,本案の訴訟の方はまだなんですよネぇ~起訴されちゃうと,訴えの利益なくなるんじゃ?いや,なくることはないのか?

7 そろそろ抜本的な改革が必要だといっても過言ではない!
 法律書って増える一方で減らないんですよネ。おまけに,法改正や新判例の追加なんかで改訂も頻繁で,財布泣かせです。

8 大枚はたいて羽ばたけるか?⑤
 改正裁判所法が施行されました。さぁ,修習生のみなさん,選択の時間です。

9 法律家の卵は孵るのか!?⑮
 裁判所にいると,結構,いろんな放送が流れてます。昼休みの間引き点灯とか,定時退庁日とか。定時退庁日も完全に無視されてますけどネ。

10 法律家の卵の産み方⑥
 刑法の人気がないというのは,ゼミなんかそうですネ。なぜか,民事系の方が人気があるんですよネぇ~というか,なんとなく,刑法<民法っていう序列ができてますよネ。

 ♪BUMP OF CHICKEN「flyby」(アルバム:orbital period収録)

2010-10-31

法律家の卵の産み方⑥

 ためになるんだか,ならないんだか,効果のほどがよくわからないコーナーも6回目になりました。各論編の3回目の今回は,予想通り刑法の勉強方です。

 憲法,民法,刑法と並び上三法と位置付けられながら,あんまり人気がない―と思われる―刑法です。入口の話をすると,殺人とか,強盗とか,ニュースでよく耳にするんで,入りやすそうな科目です。しかし,それら,個々の犯罪類型の構成要件を勉強する刑法各論は,通常,刑法総論の後に勉強します。で,刑法総論は,犯罪成立の一般要件を勉強するので,抽象的になってしまう嫌いがあります。つまり,入りやすそうなんで,入ったはいいケド,どこに向かってんだ?というイメージに・・・
 刑法総論は,各論を勉強した後に理解できるなんて言われたことがありますが,あながち間違いじゃないと思います。だったら,各論から勉強したら?とも思うんですが,各論は,総論の知識が前提になちゃってるんですよネぇ~

 そんな刑法ですが,各論は,たぶん,西田典之「刑法各論」(弘文堂)がスタンダードだと思います。周りでもほとんど西田でした。各論は,結果無価値と行為無価値の対立がそんなに影響しないんで,選びやすいんですネ。
 困るのは,総論です。学会通説は結果無価値―だと思う―なので,結果無価値の基本書は,いろいろ出ています。が,判例実務は,行為無価値なんですよネぇ~行為無価値の基本書ってあんまいいのがないという印象―まったく読んだことはないが―です。消去法的に大谷実「刑法講義」(成文堂)を読む人が多いです。他に,司法協会の「刑法総論講義案」も人気です。
 一方,結果無価値では,各論で人気の西田の「刑法総論」(弘文堂)は,各論ほども人気はありません。大学の講義テープやノートを元にしてるんで,かなり読みやすいんですが,西田説が独特なのがネックなんでしょうネ。読みやすいのに,もったいない。そうすると,結果無価値派は,山口厚ですか?
 前田雅英っていう選択肢もあるんでしょうが,ロースクールに進学すると,使えなくなります。いや,突っ走ってもいいんですケド,ちょっとネ・・・

 ※文中,敬称は省略しました―って書かなくてもいいような気も―。

 ♪Mr.Children「ランニングハイ」(アルバム:I ♥ U収録)

2010-10-30

意味のないことをやり続けることに意味があるのかも。

 何と気になしに撮った写真を何と気になしに載せるコーナーです―何と気になしに,コーナー昇格―。

 ってことで,今月の1枚は,コチラ。

 
 
 中之島公園の先端,剣先公園ですネ。どうせなら,噴水が出てるトコを撮るとか,大川が堂島川と土佐堀川に分岐するトコを強調するとか,すればよかったのかも。
 ただ,八軒家浜でずっと待ってるんもあれなんで,こんな写真になりました。

 ♪Mr.Children「ひびき」(アルバム:B-SIDE収録)

2010-10-26

法律家の卵は孵るのか!?⑮

 ちゃっかり,給与をもらえた司法修時代を振り返るコーナーの15回目です。かなりのご無沙汰でした。

 裁判修習―民裁又は刑裁―中の修習生は,当然,日中は裁判所にいます。法廷傍聴しているときもあれば,裁判官室で起案したり,記録を検討してるときもあります。
 法廷にいるときは,まったく聞こえないんですが,裁判官室にいるときは午後3時がかなり気になります。全国各地の裁判所がそうなのかどうかは知りませんが,少なくとも大阪地方裁判所本庁では,午後3時になると,なぜかラジオ体操―ラジオじゃないんで,ラジオ体操ではないのか?―が流れます
 一番最初に聞いたときは,同じ配属部に配属された修習生一同,どうしたらいいねん!って感じでかなりとまどってしまいました。
 で,このラジオ体操ですが,悲しいことに,ほとんど無視されてます。裁判官も書記官も事務官も淡々と仕事をしてます。だったら,流さなきゃいいのに・・・しかし,中には,部長をはじめ全員でラジオ体操をする部もあるんだとか―いい迷惑だ―。

 このラジオ体操,修習生にとっては,めざましの効果が・・・いや,この時間って眠いじゃないですか?経験がないとは言わせません。こんなコトを書くと,給費制維持にとってマイナスですが,3時ですよ!眠いですよネ!
 ちなみに,家裁修習中は,確か流れなかった気がするんで,全国の裁判所で,ラジオ体操が流れるわけではないみたいですネ。ってか,修習の話でも何でもなかったですネ・・・

 ♪レミオロメン「深呼吸」(アルバム:ether [エーテル]収録)

2010-10-23

大枚はたいて羽ばたけるか?⑤

 司法修習の貸与制問題―と思ってるのは,法曹だけですが―について考えるシリーズ―になってしまった―の5回目です。
 前回,どうも裁判所法が改正されそうだという話をしましたが,自民党が反対するらしいんで,予定どおり貸与制に移行するします。

 はい,やっぱり,政治はアテになりません。そんなときの最後の砦が司法なハズです。新64期の司法修習生―現時点では,予定者―は,全員で集団訴訟しないんでしょうか?仮に,集団訴訟を提起した場合は,日弁連は基本的に,給費制維持の立場なんで,大弁護団を結成してくれるんでしょうネ,たぶん。

 ポイントは,裁判所法67条の2が憲法14条に違反し違憲だってコトでしょうか―結構,思いつきで書いてるんで,ちゃんと検討はしていない―?
 平等原則を持ち出すときには,誰と誰を比較するのか?っていうのが,重要です。今回,比較するのは,ロースクールを修了し司法修習生になったにもかかわらず,ちゃっかり給与をもらっていた新60期ないし新63期の元司法修習生とロースクールを修了し司法修習生になったにもかかわらず,給与がもらえない新64期の司法修習生です。この両者の間で取扱いの差異が平等原則に違反してるんじゃないか?ってトコです。
 そもそも,貸与制に移行する大前提で司法試験の合格者増―年間3000人―ってのがあったんですよネ。新64期の司法修習生が3000人いるんなら,まだしも,そうじゃないし・・・

 最高裁は,今さら何言ってんねん!って態度ですが,裁判官にも給費制維持の立場の人は多いんだと思うんですよネぇ~
 さぁ,新64期の司法修習生はどうするんでしょう?司法は最後の砦ですよ。

 ♪Mr.Children「PIANO MAN」(アルバム:HOME収録)

2010-10-19

詳細は不明ですが,とりあえず。

 すでに知ってる人も多いんじゃないかと思いますが,極個人的に待ちわびていたんで,とりあえず書いとくことにします。

 Mr.Children
 2010.12.01
New Album 発売決定!


 現時点での情報は以上です。あっ,価格が3059円っていうのも決まってましたね。SUPERMARKET FANTASYから約2年です。待たされました・・・なので,その分期待は大です。
 365日とfanfareは収録されるんでしょうネ,たぶん。その他の曲が気になる。
 
 アルバムの前には,Split The Difference完全版(DVD+CD)も発売されるんで,まずは,そっちですね。

 ♪Mr.Children「fanfare」(アルバム未収録)

2010-10-18

そろそろ抜本的な改革が必要だといっても過言ではない!

 タイトルから国政に対する提言でもするのかと思いきや,そんなレベルの話ではありません。僕以外の人にとっては,どーでもいいコトです。僕の部屋を何とかしないといけなくなってきました。

 原因は,単純に物が増えたコトです。物と言っても,ほとんど本です。法律を勉強していく上で,一番の問題は,本がどんどん増えていくコト―当然,金もかかる―です。初めは,憲法,民法総則及び刑法総則の基本書の3冊から始まったのに,民法物権,民法債権総論,民法債権各論,民法親族・相続法―家族法―,刑法各論,民訴,会社法及び刑訴etcの基本書並びに判例集といった具合に順調に増えてきました。ロースクール,修習生時代にも増えていき,もうキャパを超えちゃっている状態です。
 法律関係でいうと,修習生のときにもらった資料とかも何かのときに使うかもとほぼすべて置いています。民裁起案のガイドなんて,もう使わねぇーよ!とかいう資料も含めて置いてます。たぶん,探せば,他にももう使わねぇーよ!っていう資料はいろいろ出てくるはずです―こういうのって,みんなどーしてるんでしょう?―。
 法律関係以外では,文庫本ですか。ここ2年ほどで急激に増えてしまいました。空白の読書期間は何だったんだ?

 で,これらをもう置くトコがないんです。というより,部屋のレイアウトというか,コーディネートは小学生のころからほぼ変わってないんです,ここが最大の原因かも。未だに部屋を占拠してるのが学習机って・・・あとは,物が増えるのに反比例して捨てる物が少ないんですネ。机の横のラックに目をやると・・・もうエジソンの伝記とかいらないんですヨ!過去の偉人の生き方なんて,何の参考にもならないといっても過言ではないハズです。

 ってなわけで,これは,早急になんとかしないととは思うんですが,とりあえず年末の大掃除までは手をつけないだろうといっても過言ではないんだろうなぁ~

 ♪Mr.Children「Any」(アルバム:シフクノオト収録)

2010-10-16

ってか,処分性は?

 検察審査会の議決を巡って,某政治家―というか,小沢一郎ですが―が,行政訴訟を提起したようですネ。報道からは,取消訴訟なのか,無効確認訴訟なのか,判然とはしませんが,言い分からすると無効確認訴訟なんでしょうネ。
 ところで,この訴訟って,門前払いされるんじゃないのか?と思ってますというのが,今回の話です。行政事件訴訟法の知識を思い出さないと・・・

 行政事件訴訟法には,こんな条文があります。

第三条  この法律において「抗告訴訟」とは、行政庁の公権力の行使に関する不服の訴訟をいう。
 この法律において「処分の取消しの訴え」とは、行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為(次項に規定する裁決、決定その他の行為を除く。以下単に「処分」という。)の取消しを求める訴訟をいう。
 この法律において「裁決の取消しの訴え」とは、審査請求、異議申立てその他の不服申立て(以下単に「審査請求」という。)に対する行政庁の裁決、決定その他の行為(以下単に「裁決」という。)の取消しを求める訴訟をいう。
 この法律において「無効等確認の訴え」とは、処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無の確認を求める訴訟をいう。
 この法律において「不作為の違法確認の訴え」とは、行政庁が法令に基づく申請に対し、相当の期間内に何らかの処分又は裁決をすべきであるにかかわらず、これをしないことについての違法の確認を求める訴訟をいう。
 この法律において「義務付けの訴え」とは、次に掲げる場合において、行政庁がその処分又は裁決をすべき旨を命ずることを求める訴訟をいう。
 行政庁が一定の処分をすべきであるにかかわらずこれがされないとき(次号に掲げる場合を除く。)。
 行政庁に対し一定の処分又は裁決を求める旨の法令に基づく申請又は審査請求がされた場合において、当該行政庁がその処分又は裁決をすべきであるにかかわらずこれがされないとき。
 この法律において「差止めの訴え」とは、行政庁が一定の処分又は裁決をすべきでないにかかわらずこれがされようとしている場合において、行政庁がその処分又は裁決をしてはならない旨を命ずることを求める訴訟をいう。

 ほとんど関係ない条文ですが,取消訴訟にしろ,無効確認訴訟にしろ,対象となるのは,処分です。検察審査会の議決に処分性があるのか?っていうのは,大問題です。
 処分性に関しては,いまだに,最高裁昭和39年10月29日判決に従っています。すなわち,①公権力の主体である国,公共団体の行為のうち,②直接,国民の権利義務を形成し,範囲を確定することが,③法律上,認められているという3つの要件が必要です。
 で,刑訴法上の警察官,検察官の行為は,どう考えても処分性がないものと考えられてきました。まず,異論はないトコだと思います。検察審査会の議決もパラレルに考えるべきなんじゃないかと思います。

 とはいえ,実際,検察審査会法の規定がどうなっているかを見ずに結論を出すのは,早まっちゃってるんで,条文を見ときましょう。

 第四十一条の六  検察審査会は、第四十一条の二の規定による審査を行つた場合において、起訴を相当と認めるときは、第三十九条の五第一項第一号の規定にかかわらず、起訴 をすべき旨の議決(以下「起訴議決」という。)をするものとする。起訴議決をするには、第二十七条の規定にかかわらず、検察審査員八人以上の多数によらな ければならない。

 第四十一条の七  検察審査会は、起訴議決をしたときは、議決書に、その認定した犯罪事実を記載しなければならない。この場合において、検察審査会は、できる限り日時、場所及び方法をもつて犯罪を構成する事実を特定しなければならない。

 第四十一条の九  第四十一条の七第三項の規定による議決書の謄本の送付があつたときは、裁判所は、起訴議決に係る事件について公訴の提起及びその維持に当たる者を弁護士の中から指定しなければならない。

 第四十一条の十  指定弁護士は、速やかに、起訴議決に係る事件について公訴を提起しなければならない。(但書省略)

 ざっと書き出してみました。強制起訴,強制起訴と言ってるんで,起訴議決→自動的に公訴提起かと思いきや,そうじゃないんですネ―当然といえば,当然か―
 検察審査会法によると,あくまで公訴提起は指定弁護士が行うことになっています,つまり,検察審査会の行為ではありません。起訴議決の効果って,議決書の作成にとどまるんじゃ?せいぜい,裁判所による指定弁護士の指定までですよネ!だったら,直接,国民の権利義務を形成し,範囲を確定する行為ではないですよネ。処分性ないじゃん!

 小沢さん側の主張は,個人的には,的を得てると思ってるんですが,要は争い方ですよネ。刑事裁判で争うのが筋だとは思います。
 報道でも,小沢さんの訴訟提起は門前払いされるだろうと言われてるようですが,結果的に門前払いされるんであって,それまでに,結構,時間かかるんですよネぇ~処分性の有無って,行政訴訟の入口なんですが,ここが争点になることが結構あるんですよネ。

 ♪Mr.Children「アンダーシャツ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2010-10-12

一度はやってみたいこと―長距離列車で優雅に―

 少し前に,ニュースで休日の分散化のニュースをやっていました。分散化の是非の前に,有給を取りやすくする環境を作る方が,先なんじゃないかと思っています。
 
 それはそうと,長期の休みが取れたら,長距離列車で優雅に旅行をしてみたいなと思っています。もちろん,移動の手段ではなくて,長距離列車に乗ること自体が目的です。
 たとえば,トワイライトエクスプレスとかは,たまに,大阪駅で見かけるんで,一度は乗ってみたい感が結構あります。別に,トワイライトじゃなくても,カシオペアでもいいんですが,カシオペアだと,まず,上野まで行かないといけないんで,関西からだと乗りにくい印象です。
 車内の設備が豪華っていうのもあるんでしょうが,トワイライトだと,大阪―札幌間を22時間もかけて移動するという時間の使い方が優雅ですよネ。飛行機だと,伊丹―新千歳って2時間かかんないですしネ。

 長距離列車といえば,ちょっとしたトラウマが。秋田から京都まで寝台列車で行くことになっていたんですが,なぜか,朝目覚めると,まだ直江津という体たらくで,結局,大幅に後れて金沢―だったと思う―で別の特急に乗り換えて,ようやく京都に辿り着いたなんてことが。
 こんな状況でも,トワイライトだったら,許せてしまうんでしょうか?それとも,やっぱり,そこは別なのか?っていうのも,乗ってみないとなんともいえないですよネ。ということで,誰か,まとまった休みをください

 ♪BUMP OF CHICKEN「銀河鉄道」(アルバム:present from you収録)

2010-10-09

実は危険なハロウィン

 10月になり,ハロウィンを理由に,みんな踊らされているんじゃないかというのが,前回の話でした。で,その話の中で,ハロウィンって,恐喝してお菓子を手に入れる行事じゃなかったっけ?というコトをさらっと書きました。じゃぁ,実際,恐喝罪が成立するんでしょうか?っていうのが,今回の話です。

 第二百四十九条  人を恐喝して財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

 というのが,恐喝罪の条文―もちろん刑法―です。いわゆるカツアゲも恐喝罪ですが,10年以下の懲役です。万引きもそうですが,言い換えると大したことなさそうな気がするんで,窃盗,恐喝で通すべきだと思います。
 閑話休題,ハロウィンの話に戻りましょう。恐喝っていうのは,反抗を抑圧しない程度の暴行,脅迫であって財物を交付させる手段として行われるものです。
 で,ハロウィンの場合は,「お菓子をくれなきゃ,いたずらするぞ―trick or treat―」というのが,恐喝行為に当たるかっていうのがポイントです。恐喝罪が成立するには,脅迫行為が単に相手方を困惑させるだけでなく,畏怖させる程度の害悪の告知でないといけないと解されています。
 いたずらするぞ!って言われても,困惑はしますが,畏怖まではしないんじゃないか?と思います。しかし,いたずらと言ってもピンからキリまであるので,相手方の受け取り方によっては畏怖することもあるのかも。この辺りは,一般人が基準なんですよネ―実際に相手方が畏怖する必要はない。―。
 判断基準としては,①告知の内容,②相手方の性別,年齢,③周囲の状況等を総合考慮して決めることになっています。
 ってコトは,場合によっては,ハロウィンでも恐喝罪が成立する余地があるんでしょうネ。なので,事前に告知しとくべきでしょうネ。ハロウィンなんで,おじゃましますよって。

 実は,ハロウィンって行為主体が仮装した子どもなんで,刑事未成年なんじゃないかというコトはあえて触れないようにしてきました。というか,責任能力の問題なんで,犯罪の成否とは関係ないか。

 ♪Mr.Children「Monster」(アルバム:I ♥ U収録)

2010-10-06

そのうち,7月4日も祝い始めるといっても過言ではない。

 10月になりました。やっと,空気がひんやりしてきて,個人的には良い感じになってきました。ところで,10月になって少し雰囲気が変わってきたような気がします。この雰囲気は,ここ数年くらいからだと思うんですが,ハロウィンのせいです,ハロウィン!

 日本人は,適応能力があるからなのか,正月祝ったと思ったら,節分で巻きずしを丸かじりし,バレンタインデーでうまく踊らされて・・・あげく,キリスト教徒でもないのに,クリスマスを祝ったり・・・忙しい1年を過ごしています。
 で,今度はハロウィンです。物心ついたときには,ハロウィンって知識としては知ってましたが,完全に外国の話でした。が,ここ数年で徐々に日本に定着しつつあるような気がします。個人的には,踊らされてるダケのような気がしてますが。あの手この手で金を使わそうと,画策してますからねぇ~

 ところで,ハロウィンってそもそも何なんでしょう?仮装して,お菓子くれないといたずらするぞ!と恐喝する日ですよネ,あとは,かぼちゃのくりぬきお化け―ジャックランタンというらしい―ですか。
 広辞苑によると,諸聖人―誰だ,それ?―の祝日の前夜―10月31日―に行われる祭りだそうです。これだけでは,何のことか,さっぱりです。広辞苑,ヤル気ないな,さては
 要は,前夜祭なんですネ。ということは,諸聖人の祝日がメインなハズですが,こっちは,日本では完全に無視されてますネ。やっぱり,いいトコ―?―だけとって,踊らされてるだけじゃないかと。
 それにしても,ハロウィンの次は,そのうち,7月4日も祝い始めるんじゃないかと,ちょっとだけマジで思ったりします。

 ♪レミオロメン「フェスタ」(アルバム:朝顔 収録)

2010-10-05

そんな記録なんて,どうでもいいといっても過言ではない。

 阪神のマートンがイチローのシーズン最多安打記録を更新しました。阪神の外国人って,なぜか活躍せずに帰国することが多かったんで,マートンの活躍は良かったです―まだ,シーズンは終わってないケド・・・―。
 そんな新記録達成の日に,ひっそりと地味な新記録が誕生しました。

 青天霹靂にわか雨の年間投稿数が92件となり,初年度の91件を更新しました!・・・ほら,どーでもよかった。
 ちょうど修習中だった2年目はまったく更新せず,3年目は中だるみもしましたが,年間を通じてみるとコンスタントに更新してきました。そして,4年目―こんなコトを4年もしてたと少し驚きつつ―は,少し余裕がでてきたんで,ここまでコンスタントに更新してこれました。極個人的には,月10件ペースくらいで更新できればいいなと思っているんで,今年は良いペースです。

 というわけで,今後とも青天霹靂にわか雨をよろしくお願いしますとは言ってみたものの,ほとんど独り言なわけですが,それはそれで。

 ♪BUMP OF CHICKEN「オンリー ロンリー グローリー」(アルバム:ユグドラシル 収録)

2010-10-04

法律家の卵の産み方⑤

 あちらこちらでネガティブキャンペーンを実施中―意図してないのだが・・・―の法曹界ですが,めげずに,法律の勉強の仕方を書いてくコーナーの5回目です。
 前回は,かなり不毛な各論第1回目―憲法―でしたが,今回は,各論第2回目民法編です。

 法律の勉強=民法の勉強といっても過言ではないんじゃないかと思うほど,重要な法律です。なぜなら,民法は私法の一般法なんで,今後,勉強していくであろうあらゆる法律の基礎となっているからです。
 そんな民法ですが,条文の構成がパンデクテン方式というある種独特の方式を採っているため,初学者にはわかりにくいです。
 ようするに,すべてに共通する一般,抽象規定を総則として一番最初に持ってきてるんで,イメージがしにくいんですネ。いきなり,法律行為って言われても・・・

 で,そんな民法を勉強するなら,内民こと内田貴「民法シリーズ」スタンダードなんじゃないかと思います。ただ,内田説自体は,決して判例通説と同じ立場に立っていないことが多いことに注意が必要です。
 勉強が進んでいくと,内民だとだんだん物足りなくなってきます―そうなるまでには,結構な時間がかかるが。―。そして次の段階へ進むころには,法律の基礎はできてるんで,変な方向へ行ってしまう―法律の勉強をしてると,たまに変な方向へ行っちゃうことがある―ことは,そうないんじゃないかと思います。

 前回の憲法のときのように,不毛な締め方をしようと思っていますが,今回の話の寓意は,基礎が大事という今さら?と誰もがツッコまざるを得ないコトでした。

 ♪Mr.Children「Pink~奇妙な夢」(アルバム:シフクノオト 収録)

2010-10-02

蛇足だと批判してるが,まだ蛇すら描けてないじゃないか!?

 季節は巡り巡って,10月になりました。もう10月です!カレンダーもあと3枚です。ここまでの2010年の惰性っぷりを少し憎みながら,蛇足のコーナーです。

1 これからポカリの実力を少し過信してみる。
 ポカリだったのは,たまたま裁判所の自販機に売ってたのがポカリだったからです。コカコーラの自販機がなぜか,なくなちゃったんですよネ,いつの間に。

2 スペースの確保が問題
 依然として旧バージョンが使えています。もう,このままでいいんですが・・・

3 一度はやってみたいこと-水都たる所以を感じる-
 そういえば,昨日(10月1日)から,リバリバ大阪というイベントをやってます。あのアヒルが復活します!

4 そういえば,今日だった
 政府―というか,法務省―の方針がはっきりしてない印象です。結局,これからの法曹養成をどうしたいねん!?

5 妄想と思考-1円玉なんて要らないといっても過言ではない-
 1円を作るコストを考えると,1円をなくす方向に持っていってもいいのでは?

6 政権を投げ出せる法的根拠は?
 よけいな心配でしたね。ただ,ねじれ国会状態の自公政権下では,政権のたらい回しが・・・民主政権下でもありうる話ですよネ。

7 大枚はたいて羽ばたけるか?④
 最高裁が貸与制に拘る理由がよくわかんないんですよねぇ~法曹の質の低下に伴って,弁護士代理の事件でも場合によっては,本人訴訟並みの配慮をせざるをえなくなるとか,裁判所の負担も増えるんじゃないかとも思うんですが?
 こうも頑なだと,オリコから・・・とか,勘ぐってしまうんですが,最高裁は大丈夫ですよネ,最高裁は!

8 妄想と思考-続・1円玉なんて要らないといっても過言ではない-
 京都以外にも都候補はいろいろあったと思うんですが・・・京都の何が良かったんだろうか?

9 ロースクールの実力④
 完全に,大学のネームバリューで優秀な学生が集まっているダケというような気もしなくはないですが,東京の上位校へ行くのが,新司法試験合格への近道のようですね。

10 あまりの展開について行くのがやっとだが,少し戯言を。
 とうとう,元特捜部長まで逮捕されちゃいました。だから,逮捕の必要性は?
 報道によると,最高検は組織ぐるみだと考えてるそうですネ。だとしたら,法令の適用は,刑法じゃなくて,組織犯罪法が適用されるんじゃ?

11 法律家の卵の産み方④
 憲法の基本書で有名なのは通称芦部憲法(岩波書店)です。ただ,この本,行間を読め!とかよく言われるんですが,そんなコトは初学者にはムリです。なので,講義に出よう!

12 大阪城って・・・
 フビライ=ハンは中国人ではないですが,侵略者の例として出しました。こうしてみると,日本って占領はされましたが,侵略されてないんですネ。資源がないんで,魅力のない土地なんですネ。

 ♪Mr.Children「羊、吠える」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2010-09-28

大阪城って・・・

 先日,ふと思い立ったので,大阪城―正確には,大坂城―に行ってきました。特に目的があったわけではないんですが,何と気なしに。

 大阪城へ行くには,最寄駅がいろいろとあるんですが,今回,初めて地下鉄の谷町4丁目―正確には四丁目―から大阪城へ向かいました。これまで,JRの大阪城公園―正確には・・・合ってましたネ―からしか大阪城へ行ったことがなかったんで,少し新鮮でした。道中の谷町4丁目周辺は,家裁修習で見慣れてはいた―裁判所の窓から見える―ので,目新しさはそうなかったんですが。

 で,天守閣自体には登りませんでしたが,天守閣のすぐ下までは行きました。が,大阪城って,こんなにショボかったっけ?と思うくらい威厳のなさ。わざわざ,足を延ばしたのに,このがっかり感はなんなんだろう?小学生くらいのときって,もっとテンション上がってたのに・・・
 思うに,大阪城っていつも,遠目から見てるんですよね。写真でも,天守閣だけってコトはなくて,堀も含めて,周囲のビルも一緒に写ってるコトが多いハズです。そうすると,必然的に威厳が出てくるんですよネ,たぶん。

 それにしても,気になったのは,中国人―と思われる―観光客が多数いたコトでした。暢気―正確には暖気―に観光なんてしてる雰囲気じゃなくなってるんだと思ってましたが,やっぱ,一般人はそんなに意識してないみたいですネ。
 それと,中国の人って豊臣秀吉に対して,反感を持ってるもんだと思ってたんですが,大阪城ってわかってるんですよネ?彼らは。まぁ,でもそんなに反感もないのかなぁ~日本人もフビライ=ハンにほぼ何の感情もないですよネ。

 ♪Mr.Children「天頂バス」(アルバム:シフクノオト 収録)

2010-09-25

法律家の卵の産み方④

 このシリーズ,久々の続編です。法律の学び方を書いてくというシリーズです。あんま実践的でないんで,戯言の域を出ていないわけですが,法律なんて一朝一夕で学べる―学ばれると,立場がない―もんじゃないんで,そうれはそれでいいかとも思っています。
 これまで,総論的な話をしてきたんで,今回から各論的な話をしようと思います。各論の第1回は,予想どおり憲法の学び方です。

 憲法って,小学校のときから勉強してきたんで,なじみがあるといえばなじみがある法律だと思います。公民だったり,政経の教科書の後ろに条文も載ってますしね。なので,入りやすいんですが,出口が見えません。あれっ,憲法って・・・今までのイメージが・・・って感じで今までの憲法の話はなんだったんだ!ということがしばしば。えっ,権利じゃないんだ?とか,三大原則って習ったのに・・・とか―憲法の規定はすべてある条文に集約されてることに気づく―。

 憲法の出口が見えないのは,憲法単体で勉強してるからなんですよね,たぶん。(憲法)訴訟を意識してないんで,憲法の使いどころがよくわかんなくなるんですよね。昔の答案で行政処分が違憲だ!なんて答案を平気で書いてました―行政処分が違憲なんてよくかけたなと今では思う。―憲法=違憲審査基準ってのにとらわれすぎてたんですね。実際,新司―第2回―の憲法の答案では違憲審査基準をまったく書きませんでした。もっとも,公法系として採点されたてるんで,どう評価されたのかは知りませんが―少なくとも不合格にはなっていないのは確か―。

 このシリーズって学び方を書くんでしたね。印象を書いただけじゃないかって自分でも思ってますが,憲法の出口が見えないんで,行政法や憲法訴訟まで勉強すると憲法の使いどころがわかりますよっていうのは,ワンポイントでありでしょと言って強引に締めくくってみる

 ♪Mr.Children「さよなら2001年」(アルバム:B-SIDE収録)

2010-09-21

あまりの展開について行くのがやっとだが,少し戯言を。

 いわゆる郵便不正事件に関して,元厚労省局長の無罪が確定しました―検察が上訴権を放棄した―。判決書がまだ裁判所のホームページにアップされてないんで,判決の詳細を把握してませんが,当然といえば当然でしょう,たとえ,急転直下の出来事がなかったとしても・・・

 すでに大体的に報道されてますが,捜査担当の主任検事が証拠隠滅の疑いで逮捕されました。これについては,散々批判されてるんで,青天霹靂にわか雨では,置いとくことにします。代わりにスポットを当てるのが逮捕です。
 逮捕って割と簡単にできそうなイメージ―刑事ドラマの影響?―ですが,身体拘束を伴うので,そんなにやすやすとできてもらっては困るんで,逮捕の要件が法律で規定されています。刑訴法の規定は以下のとおりです。

 第百九十九条  検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕することができる。
   裁判官は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があると認めるときは、検察官又は司法警察員(警察官たる司法警察員については、国家公安委 員会又は都道府県公安委員会が指定する警部以上の者に限る。以下本条において同じ。)の請求により、前項の逮捕状を発する。但し、明らかに逮捕の必要がな いと認めるときは、この限りでない。

 刑訴法の規定だけを見ると,簡単に逮捕できちゃうように読めます。が,2項の但書を見ると明らかに逮捕の必要がないときは逮捕できないことになってます。ポイントは逮捕の必要性です。これは刑訴規則に規定があります。

 第百四十三条の三 逮捕状の請求を受けた裁判官は、逮捕の理由があると認める場合においても、被疑者の年齢及び境遇並びに犯罪の軽重及び態様その他諸般の 事情に照らし、被疑者が逃亡する虞がなく、かつ、罪証を隠滅する虞がない等明らかに逮捕の必要がないと認めるときは、逮捕状の請求を却下しなければならな い。

 さて,本題ですが,主任検事に果たして逮捕の必要性が認められるんでしょうか?「罪証隠滅の虞」はないんでしょうね,たぶん―もう最高検が押さえちゃってると思われる―。そうすると,あとは「逃亡の虞」ですが・・・う~ん,勾留の理由よりも要件が緩いんで,虞はあるちゃあるのかぁ~この辺,結構,微妙だとは思いますが,事態が事態だけに―なんせ,諸般の事情を考慮しますからね―逮捕もやむなしといったところでしょうか?いや,逃亡の虞はないと思うけどなぁ~
 それにしても,最高検って捜査するんですネ。担当検事が捜査の現場―その現場じゃなくて―にいたのって,結構,前だと思うんですが,大丈夫なんでしょうか?

 ♪BUMP OF CHICKEN「乗車券」(アルバム:ユグドラシル 収録)

2010-09-20

意味はないけど,またまたやってしまった。

 なんだか,コーナー化しつつある感がありますが,写真をただ貼り付けるダケの回です。ロースクールの実力なんて,そこそこ重い話題だったんで,箸休めにはいいのかも。

 
 京都御所にチラッと行ったときの写真です。御所と言いましたが,正確には京都御苑です。京都の人―関西人も含めて?―は単に御所と言うんで,とりあえず御所と言っておきました。
 京都地裁の行きしになんか目についたんで,帰りにパシャっと撮ってみました。ただ,これなんの花なのかは,まったくわからずに撮ってます。京都御苑のホームページを見ると,サルスベリっぽいなと思っています。

 ♪レミオロメン「花になる」(アルバム:花鳥風月 収録)

2010-09-18

ロースクールの実力④

 4回目になったこの企画,もう上位校の顔ぶれは変わんないんで,要らない気もしなくはないです。しかし,新司法試験の合格率は過去最低,司法修習生に対する給費制はなくなり,2回試験の合格率も過去最低と,法曹を目指す人たちには逆風が吹き荒れています。そんな逆風の中でも,法曹を目指すんだ!という気概のある人たちにとって,ロースクール選びは失敗できません。とすれば,最新データが必要だろうってコトで,ロースクールの実力です―リードが長ったらしくて,すいません。―。

 まずは,合格者数のトップ10です。
1 東大
2 中大
3 慶応
4 京大
5 早稲田
6 明治
7 阪大
8 一橋
9 北大
10 東北大
 やっぱり,上位校の顔ぶれは変わんないですネ。東北大が昨年19位から躍進してます。

 続いて,合格率トップ10です。
1 慶応
2 一橋
3 東大
4 京大
5 千葉
6 中大
7 北大
8 阪大
9 東北大
10 名大
 合格率トップは慶応でした。昨年6位からの躍進です。が,トップの慶応でも合格率は50.4%,厳しいです。ちなみに,全体合格率25.4%を超えたのは,19位の筑波大までです―20位の明治が同率―。

 全体的なデータの次は,既修者及び未修者ごとのデータを見ることにしましょう。ってコトで,まずは,既修者の合格者数トップ10です。
1 東大
2 中央
3 慶応
4 京大
5 一橋
6 明治
7 阪大
8 神大
9 同志社
10 東北
 ここにきて,ようやく関西私大がトップ10入りです。

 次に,既修者合格者率のトップ10です。
1 金沢
2 中京
3 一橋
4 京大
5 東大
6 慶応
6 名大
8 阪大
9 中大
10 山梨学院
10 名城
10 京産
10 福岡
10 静岡
10 愛知学院
 毎年,ランキングが新鮮ですが,実質1位は一橋です。既修者の全体合格率37%を上回ったのは,24位の東北大までです。
 それにしても受験者数が少ないトコは受け控えてるんでしょうか?だんだんと厳しくなってくのは容易に推認できそうなものですが・・・

 次は未修者の合格者数のトップ10です。未修者のランキングは見るのが怖いんですが・・・そうも言ってられないんで。
1 早稲田
2 慶応
2 阪大
4 東大
5 名大
5 中央
5 明治
8 北大
9 東北
9 九大
 未修者合格者数のトップは早稲田でした。ただし,純粋未修の割合がどの程度かは未知数ですが・・・どうでもいいんですが,関西私大はどうなってんだ?

 最後は未修者の合格率トップ10です。
1 慶応
2 千葉
3 北大
4 東北
5 阪大
6 早稲田
7 愛知
8 名大
9 金沢
10 東大
 未修者合格率トップは慶応でした。未修者の全体合格率17.3%―かなり厳しい―を超えたのは24位の神大までです。

 以上が,今年のランキングです。なお,具体的な数字については法務省のページを参照してください。

 ♪Mr.Children「その向こうへ行こう」(アルバム:Q収録)

2010-09-15

妄想と思考-続・1円玉なんて要らないといっても過言ではない-

 先日,京都―京都地裁―に行く機会がありました。久々の京都で実感したのは,やっぱ京都は暑い!ってコトです。中高6年間,京都に学校に通ってたんで,わかるんですが,京都って夏は暑いし,冬は寒いんです。こんなトコに1000年以上も都を置いていた日本人って,バカなんじゃないかと疑ってしまうほどです。

 そんな京都で,水分補給をしようと,裁判所で自販機を見つけたんですが,小銭がない,駅の自販機でも,やっぱ小銭がない。万札持ってても,自販機で飲み物一つ買えないのか!と嘆きかけました。裁判所の自販機は,旧型―と言っておく―だったので,それまででしたが,駅の自販機は電子マネーが使えました。ピタパ―関西版パスモ,口座引落しだけど―が使える!ってコトで電子マネーで難なく飲み物を買って,のどを潤すことができました。

 こうなってくると,1円玉どころか,硬貨も紙幣もいらないじゃないかと思ったりもします。ただ,個人的には,電子マネーとかクレジットカードってあんま使いたくはないんです。お金使ってる感覚がまるでないんですよネぇ~なるべく使わないようにしてるんで,今のところ,明細が届いてびっくり!ってコトはないですが。
 おそらく,硬貨も紙幣もなくなってしまうと,自己破産は急増するんじゃないかと思います。それなら,チャージ式にすればとも思うんですが,だったら,普通にお金払った方が早いって。

 ♪BUMP OF CHICKEN「続・くだらない唄」(アルバム:THE LIVING DEAD収録)

2010-09-14

大枚はたいて羽ばたけるか?④

 風というのは,ちょっとしたコトで風向きが変わるようです。完全に既定路線で,完全に逆風の真っただ中にいたにもかかわらず・・・
 民主党が司法修習生に対する給費制を11月以降の維持する方向で調整に入ったそうです。いつの間に。

 これまで,青天霹靂にわか雨では,貸与制に反対してはいましたが,ひっくり返すのは無理だろうという論調を展開してみました。
 最高裁が日弁連に質問状を出したりと,今後の展開にちょっと期待―最高裁vs日弁連のガチンコを―していたんですが,ちょっと拍子抜けです。
 在野法曹はやればできるんじゃないか!と改めて思いました。日弁連がマジになれば,日本の悪しき慣習というか,制度を変えることもできるんじゃないかというのは,言い過ぎかも・・・
 それにしても,質問状まで出した最高裁の立場は一体?司法行政は弱いなぁ~相変わらず。

 とはいえ,まだ正式に決まったわけではないんで,今後の動向は要チェックです。新64期の修習生予定者は,採用申込時には間に合わないんで,貸与申請はするんですよネ。で,修習が始まるころに,また書類書きですか?結構,書類の量が多いんでめんどくさいんですよネぇ~

 ♪Bank Band「はるまついぶき」(アルバム:沿志奏逢 2収録)

2010-09-12

政権を投げ出せる法的根拠は?

 民主党の代表選が佳境を迎えています。次の総理大臣を決める選挙なんですが,どーでもいいや感がハンパないのは,選挙権がないからだけじゃない気がします。
 ところで,小沢さんが代表になったら,衆議院を解散するんじゃなくて,菅さんは内閣総理大臣を辞任するんですよネ。ふと,思ったんですが,内閣総理大臣が辞任する法的根拠って?

 そもそも,菅さんが内閣総理大臣なのは,国民の代表である国会が決めたからです。国民から選ばれたんだから,そう簡単に職責を投げ出してもらったら困るんですけどねぇ~国会を何だと思ってるんだ?
 憲法の規定を見てると,69条と70条に内閣総辞職の規定があります。それによると,①不信任決議案が可決されて10日以内に衆議院を解散しないとき,②内閣総理大臣が欠けたとき,③総選挙後,初の国会が召集されたときに内閣は総辞職しないといけません。が,その他に自発的に総辞職できるとか,政権を投げ出せるってな規定はありません。内閣法の規定を見ても同様です。

 法的根拠がないじゃないかと結論付けようとしていると,昔の記憶がよみがえってきました。そういえば,内閣って存続が適切でないと考えるときは,いつでも総辞職できるというのが通説でしたネ,芦部憲法にもばっちり書いてあった気がします。憲法の規定は,必ず総辞職しないといけない場合です。なので,政権の投げ出しは認められているんですネ。
 ただ,政権を投げ出すってよっぽどですよネ。そこまで放置していた国会って・・・内閣に対するチェック機能は完全に果たせてないんで,やっぱ解散とセットにしないと

 ♪Mr.Children「アンダーシャツ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2010-09-11

妄想と思考-1円玉なんて要らないといっても過言ではない-

 先日,コンビニのレジで小銭をジャラジャラ―?―とさせていたときに,ふと思いました。1円玉って要らないじゃない?と。

 いやいや,主張自体失当なんは,わかってますヨ。たとえば,コンビニで500mlのペットボトル飲料―言わんとしてるコトはわかると思うんで,正確性は気にしない―を買うと,普通は147円ですよネ。7円なんて端数―と,とりあえず言いきる―が生じる以上,1円玉は必要です。そんなコトは,わかりきってます。そういうコトじゃなくて,将来的に1円玉は不要にできるんじゃないかというコトです。

 そもそも,例で出したペットボトル飲料の価格設定って,中途半端だと思ったコトありませんか?なぜ,147円なんだろうかと。145円―150円は,ちょっと―じゃダメなのかと!
 消費税率が5%である以上,価格設定によって1円単位の端数をなくすことは可能なハズです。なので,1円玉は不要にできるハズです。そうするコトで,レジでもたつくコトも今より,ずっと少なくなるハズです。そうなると,ストレスも多少はなくなって,ひいては医療費の削減にもつながるんじゃないか・・・思いっきり,論理の飛躍がありますが,所詮,妄想と思考に基づく戯言なんで。

 ♪YUI「How crazy」(アルバム:CAN'T BUY MY LOVE収録)

2010-09-09

そういえば,今日だった

 平成22年9月9日,今日は何の日か知ってる人は,そう多くはないと思います。しかし,全国で5773人の人たちは,今日が気が気でなかったと思います。というのも,僕もそうだったからです。
 
 本日は,平成22年の新司法試験―もう,新を取ってもいい気がする―の合格発表の日でした。で気になる結果は,合格者2074人で合格率は25.4%でした。合格率は過去最低でした―旧試験に比べると,広き門―。
 あれ,合格者って,3000人まで増やす!って言ってなかったけ?見直すんだとかいう話はありましたが,正式に見直すことになってたんだっけ?

 新司法試験が徐々に狭き門になっていくことで,いわゆる三振法務博士がロースクールの同期にも出てきてるハズです。ただ,こっちからは,連絡が取りにくいんですよねぇ~受かってると連絡も取りやすいんですが・・・落ちてるとちょっと・・・
 ってコトなんで,何らかのアクションを,是非。といっても,青天霹靂にわか雨の存在を知ってる人って,ほとんどいないんで・・・あとは,わかりますよネ?

 そういえば,恒例―?―のロースクールの実力は,また後日
 
 ♪Mr.Children「もっと」(アルバム:HOME収録)

2010-09-08

一度はやってみたいこと-水都たる所以を感じる-

 割と簡単にできそうなコトから,それはムリだろ!ってツッコまれそうなコトまで,とにかく一度はやってみたいコトをただただ書くコーナーです。結構,ひさびさです。

 今回,やってみたいコトは,大阪市内を船で巡るです。大阪は近頃,水都大阪とか言い出して,水の都だ!ということを強調しています。全国的なイメージはどうなのか,知りませんが―日本史の授業とかで,ちらっと出てくるような・・・―,大阪って水の都といっても過言ではありません。そんな大阪の醍醐味を感じるには,船で巡るしかないだろうというコトです。

 ただ,小学生のころ,社会見学―か遠足―で,大阪市内を船で巡ったコトがあります。しかし,この船,天井がふさがっていて,しかも,船内の気温は異常に暑くて・・・決していい思い出ではありませんでした。やっぱ,醍醐味としては,屋根があるとダメでしょ。こんなクルージング―といっていいのだろうか?―もあるみたいです。
 ただ,正直言うと,大阪市内なんかよりも,ヴェネツィアを船で巡ってみたい!です。だったら,今回の話は,大阪市内じゃなくて,ハナっからヴェネツィアでよかったんじゃ・・・

 ♪Mr.Children「水上バス」(アルバム:SUPERMARKET FANTASY収録)

2010-09-05

スペースの確保が問題

 最近,気づいたんですが,bloggerの投稿エディタが新しくなるそうです―いつの間に?―。で,これまでの投稿エディタがそのうち,使えなくなるそうです―いつの間に?―。
 ってコトなんで,新しい投稿エディタに変えたのもつかの間,すぐに以前のに戻しました。そんないきさつが今回の話です。

 戻したのは,使いにくかったからに他なりません。まず,改行がうまいコトいかない。普通にEnterキーを押したら,カーソルが次の行にいくんじゃ?Enterを押してるのに,カーソルが居座っています。
 強制執行するものあれなんで,任意に明渡してほしいんですが・・・閑話休題,ところが,文字を入力すると,改行されているようです。なんか,使いにくい!

 そして,日本語―英語もそうだったけ?―って,段落の最初って,1段下げるコトになっているハズです。横書きの場合は1文字分空けるコトになっているハズです。が,スペースの挿入ができない!普通にspaceキー押したらいいんじゃなかったっけ?

 といった2点が気に入らなかったんで,元の投稿エディタに戻しました。が,もうすぐ使えなくなるんですよネ。任意に明渡せないんで,強制執行でもなんでもしてくれ!って心境です。
 もしかしたら,HTMLをマスターしないと,新投稿エディタではやってけなんでしょうか?いや,そんなことは,初心者もいるんだし・・・とりあえず,しばらくは,元の投稿エディタで凌ぐコトにします。

 ♪Bank Band「昨日のNo, 明日のYes」(アルバム:沿志奏逢 2収録)

2010-09-04

これからポカリの実力を少し過信してみる。

 ここんとこ,青天霹靂にわか雨では,暑いとか,暑すぎるとか,そんなコトばっか書いています。いや,現に暑いんで。冷房が効いているであろう電車内でも汗がひかないなんてコトもしばしばです。

 そんな感じで暑さを強調していたからなのか,先日,おそらく熱中症になりかけました―なりかけたというより,軽い熱中症?―。頭がクラっとしていて,右手が多少しびれて・・・室内でエアコンもかかっていていたにもかかわらずのこの体たらく・・・この状況で,救急車とかはシャレになってない!炎天下でのスポーツ中ならまだしも・・・・

 熱中症対策には,水分だ!と聞いたコトがあるので,とりあえずは水分補給をしないと。で,単に水分を採るよりも,スポーツドリンクの方が効果的というコトも聞いたコトがあるんで,とりあえずポカリを
すると,症状が一気に改善。さっきまではなんだったんだ?ってくらいに何事もなかったかのよう。気分的には,かなり気持ち悪かったんですが。

 で,この話の寓意は,ポカリってスゴイ!ってコトです。スポーツドリンクって,あんまり効果を実感したことがなかったんです。中学生,高校生のころは部活の最中に飲んではいましたが,効果を実感したコトは。正直,麦茶と変わんない印象だったんで。
 しかし,この猛暑で,初めてポカリの実力を実感!ポカリってスゴイ!!

 ♪Mr.Children「未来」(アルバム:I ♥ U収録)

蛇なのに足を描きましたよ,それで?

 9月になりました。月見バーガーなんて食べてる場合じゃないくらいの暑さです。そんな9月の月始めもやっぱり蛇足のコーナーから始まります。

1 法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?34
 この偽造防止用の用紙は簡裁ではなぜか使われてないんですね。訴額の問題なのか?法の基本原則は公平です。訴額の問題じゃないでしょ。

2 果たして,結末は?
 そういや,起訴されたっていうニュースはまだないですよネ―お間抜けにも見逃してた?―。いつの間に在宅になっちゃったんだ?それとも,逮捕したんはいいが,やっぱ法律の壁が?いやいや,それはないって,たとえそうだとしたら,令状裁判官は何してたんだ!?

3  感けるほど,夏の暑さを過大評価はしていない
 感けるって,なんか使っちゃうんですよねぇ~でも,これからは,感けれないのかも

4 そんな心配をする必要はないといっても過言ではない
 こんな研究,真っ先に仕分の対象になるんでしょうネ。そもそも,前提になるタイムマシーンの研究は,どうなってんだ?

5 大枚はたいて羽ばたけるか?③
 「時機に後れる」については,民訴法の157条を参照。 給費制維持のためには裁判所法の改正が必要なんですが,秋の臨時国会がどうなるか?って状況なんで,11月の修習開始に間に合わないですネ。

6 法律家の卵は孵るのか!?⑭
 とうとう,処分者が・・・変に隠すとこうなるってコトは,いろんな人の実例があったのに・・・

7 エコなんかで猛暑は乗り切れないといっても過言ではない!
 暑い,暑いって書きすぎた感のある8月でした。って,今回も書いてますね・・・

8 確か,優秀だという触れ込みだったのでは?
 税金で修習を受けて,不合格って・・・給費制維持なんて,多くの人は納得しないでしょ?と思ってるのは僕だけではないハズです。日弁連だって・・・

9 極個人的には,デフレスパイラルよりも深刻だといっても過言ではない!
 道路を芝生化しますとか書いてましたネ。 そして,民主党政権の今を予見していたかのようなコトも。って,多くの人がわかってはいたコトなんですケドね。

 ♪Mr.Children「1999年、夏、沖縄」 (アルバム:B-SIDE収録)

2010-08-31

極個人的には,デフレスパイラルよりも深刻だといっても過言ではない!

 大阪は,おそらく今日も猛暑日だったと思います―未確認情報―。朝の天気予報がそうだったんで。もう夏休みも終わって,9月になろうとしているのに,秋を全面に押し出して,あれこれ買わそうと企業が画策しているのに,この暑さ・・・

 こうも暑いと流石に,夜寝るのがツラくなってきました―今さらです。―。普段は,寝る直前までエアコンを割とガンガンにかけて,その冷気が残っているうちに寝てました。要は,エアコンの余韻でまかなっていました。熱帯夜だろうが,余韻で克服してました。余韻はバカにできないです。
 が,ここ数日は,余韻なんてどこいった?くらいの勢いで,まったく相手にされません。エアコンの効きがちょっとっていう事情もあるのかも?そんな状態なんで,1時間くらいはエアコンをつけて寝ることにしてます。で,朝は朝で,暑さで目が覚めることがしばしばで。4時とか5時とかに目が覚めて,またエアコンを・・・
 こんなコトをしてると,体がだるくて,仕事帰りの電車では,ほぼ寝てしまって,そうすると,夜に目が冴えて,また,朝,だるくて・・・という負のスパイラルに陥ってる感がある今日この頃です。

 以前に,青天霹靂にわか雨で,全国総緑化計画みたいなコトを書いたような気もしますが,この暑さなんとかなんないかぁ~やっぱ,ウナギなんだろうか?じゃぁ,明日はウナギ―昼食にしては高い!―でも食べときますか?

 ♪BUMP OF CHICKEN「睡眠時間」(アルバム:present from you収録)

2010-08-29

確か,優秀だという触れ込みだったのでは?

 つい最近―8月24日だったと思う―,2回試験―司法修習生考試―の結果発表がありました。司法修習というと,給費制の復活を!と日弁連がようやく―時機に後れてるって!―動き始めたトコで,ある意味注目の結果発表となりました。

 今回の2回試験は,旧63期の修習生を主に対象とした試験でした。旧とついているのは,旧司法試験―従来通りの司法試験―を受かった人たち,つまり,ロースクールに行ってない―であろう―人たちが対象です。
 で,結果の方は,不合格率が過去最高の約12.6%!という信じがたいものでした。2回試験も国家試験なんですが,通過儀礼というか,落とすための試験ではないんで,全員合格が当たり前の試験なんです。しかも,旧修習組で,この結果。旧修習組は優秀なんじゃなかったけ?我々,ロースクール出身の新修習組よりも優秀なんじゃなかったけ?

 と書きましたが,一概にそうも言えないようです。というのも,今回の受験者に再受験組も含まれているからです。2回試験に落ちても,その瞬間に,サヨウナラってコトはなくて,次の2回試験を受験することができます。もっとも,3回までしか受けれないようです。が,2回も3回も受ける必要のない試験なんで,回数制限なんて,どうでもいいんです。
 この再受験組が足を引っ張ったようですネ。21.3%がまた,落ちちゃったようです。次はどうするんでしょう?モチベーションが上がってこないんじゃ?かといって,諦めるのもなぁ・・・

 さて,この結果をどう受け止めるんでしょうね,日弁連は?税金から給費を受けながら,この体たらくか!?と批判されるのは必至ですよネ。貸与制になった方がかえって,修習生は真面目に修習に取り組むんじゃないか―貸与制になったら,2回試験に落ちてる場合じゃない―とも言われますよね,きっと。ものすごい逆風が吹き荒れっちゃってます

 ♪Mr.Children「言わせてみてぇもんだ」(アルバム:シフクノオト 収録)

2010-08-24

エコなんかで猛暑は乗り切れないといっても過言ではない!

 連日,暑い日が続いています。残暑なんかじゃなくて,猛暑,酷暑です。大阪では9日連続で猛暑日を記録したそうです。
 こんなに暑いんだから,何らかの手当て―猛暑手当みたいなもの―だったり,猛暑日なんだから,みんなでだらけようぜ的な制度があってもいいような気もしなくはないです。

 こんな日が続くと,さすがにバテ気味です。体がだるくて,だるくて,2か月くらいの有給―なんて,存在しないが―を消費してしまいたい気分です。
 暑い→寝れない→体がだるい→まだまだ暑い→やっぱ寝れない→ますます体がだるいなんていう負のスパイラルに陥っている感がなくはないです。デフレよりも深刻です,デフレより。
 例年,夏バテは,秋にしてました。夏バテというか,夏を乗り切ったら,バテたという感じです。夏にこんなにダメージを受けたのは初めてなんじゃないかと思います。

 それはそうと,今や空前のエコブームです。何かあるとエコです。エコが万能であるかのごとく振舞っていて,ちょっと空気読めよ!って気も。
 しかし,この暑さでさすがにエコも空気読みだしましたね。ニュースなんかでもエアコンつけましょう!―あくまで熱中症対策―って言いだす始末。こうなってくると,エコなんて心構え―でしょ,結局。―は,ひどく頼りなくて,見知らぬ南の島のことを一瞬,思い浮かべて,エアコンの温度を1度下げてみる

 ♪Mr.Children「こんな風にひどく蒸し暑い日」(アルバム:B-SIDE収録)

2010-08-22

法律家の卵は孵るのか!?⑭

 海上保安庁のヘリコプターの墜落事故がニュースになっています。なぜ,低空飛行をしてたんだ?というのが,問題でしたが,実は,司法修習生に見せるデモンストレーションだったことが明らかになりました。
 隠すような問題ではないと思いますが,敢えて隠したことで,かえって批判の的(?)になっているような気がします。

 ところで,司法修習期間中に通常の修習メニューとは別に,いわゆる社会見学みたいなことが行われることがあったそうです。あったと過去形になったのは,修習期間が1年間に短縮されたことで,社会見学なんてしている時間的な余裕がなくなったからです。
 聞いた話では,電車の運転体験とか,酒蔵の見学―利き酒付き―とか,醤油工場(?)の見学等が行われていたそうです。どれもこれも,法律実務には関係ないんで,純粋な社会見学のようです。
よく,裁判官は勉強ばっかしてきたんで世間知らずだ的な批判がなされるコト―最近,聞かなくなった―がありますが,修習中に社会見学してきてるんです
 そんな社会見学ですが,僕が修習生のときは,刑務所見学に行ったくらいですね。刑務所なんで,法律実務と関係なくはないんで,純粋な社会見学ではないですネ。その他に,選択修習で鑑別所と少年院に見学に行きましたが,これも思いっきり法律実務と関係しているトコです。

 修習地によっても多少修習メニューが違うみたいですが,海上保安庁の見学とかは新鮮でいいなと思います。普通は,見学できないですよね?ただし,デモ飛行は蛇足でした!対象は修習生なんです,小学生じゃないんだから!!そんなコトする必然性はまったくなかったハズです。って批判されるんで隠してたんでしょうね―と推測してみる―。だって,修習制度は批判の対象になるとしても,修習生は批判の対象にならないでしょ。

 ♪Mr.Children「光の射す方へ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2010-08-18

大枚はたいて羽ばたけるか?③

 1年間の司法修習の薄っぺらい思い出は,主だったところは書き尽くした感があるんで,過去を振り返らずに,現在または将来に目を向けることにします。別に,ヴァイツゼッカーの考えに異論があるんじゃないんです。過去に目を閉ざしてるわけではありません

 閑話休題。現在又は将来の司法修習に関する最大の関心事は司法修習生に対する給費制が貸与制になってしまうコトですネ。今さら感は否めませんが,日弁連が反対キャンペーンを繰り広げています。
 日弁連の主張では,貸与制に移行することで金持ちしか法曹になれないじゃないか!?という一点に集約されてしまっている気がします。この点,青天霹靂にわか雨では,弁護士になるには金が要るんだとか,司法修習が始まるにあたって金が要るんだという主張を展開してきました。
 が,ポイントはそこじゃないんじゃないのか?と最近思ってきました。金持ちしか法曹になれないっていうのは,世論を喚起できるだけの説得力がないと思います。

 そもそも,貸与制になるのは,①国の財政がピンチなんで,国家公務員ではない修習生に給与なんて払ってられるか!?と②法曹資格は個人の資格なんだから必要経費は個人で負担したら?という2点にあるようです。
 気になるのは②です―①も気になるが―。法曹資格って個人資格だと割り切れるのか?ということです。弁護士だけではなくて,裁判官や検察官という国家公務員になる修習生もいます。さらに,実際の運用は別として日本でも制度としては法曹一元制を採用しているハズ―憲法,裁判所法,検察庁法の規定からそう考えられる―なので,弁護士も裁判官や検察官になることが制度上は予定されています。そうすると,単なる個人の資格だと言いきれないのでは?
 あと,大体的に主張されてませんが,弁護士の公益活動がまったく評価されていないことは遺憾です。弁護士の公益活動に対して,それ相応の報酬が支払われるならまだしも,そうでない以上は,公益活動の担い手でもある弁護士の養成を修習生個人の経費で賄えというのは,酷です。

 と,つらつらと書きましたが,すでに既定路線になっていて,日弁連の反対キャンペーンは時機に後れてる―誤字ではない―のが残念です。というか,貸与制を前提にした修習生の支援についても実施していかないとダメなんですけどネ,日弁連としては。そこんとこって,何か検討してるんでしょうか?

 ♪BUMP OF CHICKEN「ギルド」(アルバム:ユグドラシル 収録)

2010-08-17

そんな心配をする必要はないといっても過言ではない

 政権交代後,民主党政権は事業仕分と称して,ムダ削減を図ろうとしています。焼け石に水感は否めませんが,しないよりはマシかなってくらいの感じの評価です。もっと抜本的なコトをしてもらわないと。
 ってなリードで始まりましたが,世の中には,こんな研究をしている人もいるそうです。真っ先に仕分の対象になりそうな研究ですネ。タイムパラドックスって・・・

 タイムパラドックス―時間の逆説―で有名なのは,親殺しのタイムパラドックスです。Aさんが過去に行って,自分が生まれる前に両親を殺してしまったとします。そうすると,両親が存在しなくなったのでAさんも生まてくるコトはなくなります。ってコトは,Aさんの両親がAさんによって殺されるなんてコトは起きないんじゃないか?という矛盾のコトです。
 感覚的には,ドラえもんの世界をイメージしてもらえれば,わかりやすいと思います。過去に干渉すると,未来が変わっちゃうって,タイムパラドックスが起きかねない状況です。
 で,リードに書いた研究では,このタイムパラドックスは回避できるそうです。といわれても,説得力に欠くというか,そもそもタイムパラドックスなんて起こるのか?っていう根本問題も―タイムトラベルの実現性はひとまず置いといて―。

 何の根拠もないですが,個人的には,すでに起きてしまったことはどんなコトがあっても変えることはできないんじゃないか?と思っています。ドラえもんの世界ではなくて,ドラゴンボールの世界をイメージしてもらえば,わかりやすいと思います。
 Aさんが過去に行って,両親を殺しても,すでにAさんが生まれてしまっているAさんの世界では何も変わらないんじゃないかと。そうやすやすと変わってもらうと困るんですよネ,大した人生ではないですが。

 とはいえ,そんなコトは実際に過去に行けるというメドが立った段階で考えればいいんであって,そもそも過去にいけるかどうか自体が相当,怪しいですしネ。
 それに,過去に行けるようになったとしても宇宙へ行くような感覚で,どうせ一般人は行けないんだろうなと思います。過去より,まずは宇宙です!宇宙へ行こう!!

 ♪Mr.Children「タイムマシーンに乗って」(アルバム:BOLERO収録)

2010-08-11

新手の手口かと一瞬疑ってみる。

 携帯電話の普及のおかげで確実に減ったと思われるのが間違い電話です。番号さえ登録しとけば―登録しなくても履歴に残ってれば―,まず間違えませんしね。登録している番号を間違えてるなんてコトもあるかもしてませんが,それも赤外線通信で解決です。あとは,人違いダケですね,あー,1個下でした!って・・・

 そんな時代に逆行するかのように,ここ数日間のうちに,携帯に3回ほど間違い電話―だと思う―がかかってきました。登録してない番号なんで,出ませんでしたが,3回とも留守電にメッセージを残すという念の入れよう。そのメッセージ伝わってません,残念ですが・・・
 しかし,結構,気味が悪いメッセージも入っていて一瞬,身構えました。これって,例の詐欺の新たな手口なんじゃないかと。
 その内容は,「今まで警察に捕まってました,電話ください」。・・・って,何があったんだ!?もしや,弁護士だと知ってって掛けてきたとか?いやいや,携帯の番号なんて公表してないですし,弁護会やその他の企業から個人情報が漏れなければ,わからないはずです。

 こんな電話が掛ってくると,電話番号をググるクセがついています。便利な世の中で,怪しい電話番号はググるとたいてい引っ掛かります。数打つちゃ当たるってコトであちこちに掛けてるんですね。その番号,ググったら引っ掛かりますよ!で,ググった結果は,某県の雀荘でした!雀荘と警察・・・―以下,省略―
 そういえば,数年前にも,某県の図書館から延滞してるんで図書をさっさと返せ!ってな電話が頻繁に掛ってたコトがあります。そんなトコで本なんて借りませんって。

 実は,共通点があって,すべて固定電話から掛ってきてるんですね。そうか,固定電話だとまだ間違い電話は存在するんですね。でも,最近って,固定電話でも番号登録しますよね?
 ところで,この話ですが,寓意もオチもなく,この辺で終わるコトにします。敢えて寓意を言うと,知らない番号はググれ!ってトコかな。

 ♪レミオロメン「電話」(アルバム:朝顔 収録)

2010-08-10

感けるほど,夏の暑さを過大評価はしていない

 残暑お見舞い申し上げます。8月7日は立秋なので,暦の上ではもうすでに秋です。連日のように暑い日が続いていますが,秋です。夏休み真っただ中ですが秋です。
 
 それはそうと,こう暑いと,暑さにかまけてしまいそうです。だって,アホみたいに暑いし。ところで,普通に使ってる「かまける」ってどういう意味なんでしょう?ちょっと,気になりますよね,何と気なしに使ってるんで
 言葉の意味は,まずプラスなのかマイナスなのかを響きだったり,前後の文章から判断するのが王道です。大学入試の英文なんて,知らない単語としばしば出てくるんで,この方法でやり過ごす以外に方法はないといっても過言ではありません。
 閑話休題。「かまける」って,響きからすると,完全にマイナスですよね。かまけるんですよ,暑さに!どう考えたって,マイナスです。という前提からすると,「かまける」って,負けるとかやられるとか,そんな感じの意味なんじゃないかという一応の推測が立ちます。

 で,日本語のことなら,これ,広辞苑の出番です。広辞苑によると,「かまける」は,「感ける」と書くそうです。あれ,推測が揺らぎそうな気が・・・響きと漢字があってないじゃないか!?
 肝心の意味は,①感ずる感動する心が動く。②一つのことに心を取られて,他がおろそかになる。拘泥するとあります。
 暑さにかまける場合は,①ってコトはないんで,②なんでしょうが・・・う~ん,なんかイメージが違うんですよね!もっと,生々しいというか,そんなイメージなんです。何と気なしに使ってましたが,もしや,暑さってかまけるものじゃないのかも,だったら,このアホみたいに暑い夏にふさわしい言葉は一体?

 ♪Mr.Children「こんな風にひどく蒸し暑い日」(アルバム:B-SIDE収録)

2010-08-08

果たして,結末は?

 先日,ファイル共有ソフトWinnyを介して,感染するコンピュータウィルスを作成し,他人のPC内のデータを破壊したとして,器物損壊罪で逮捕されるというニュースがありました。
 結構,大体的に報じられ,一件落着みたいな雰囲気ですが,この事件,そうすんなりといくんだろうか?と疑問が。

 この事件のハードルはもちろん,器物損壊罪が成立するかどうか?です。刑法の条文はこちら。

 第二百六十一条  前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。

 器物損壊罪の客体は「他人の物」なんです。データは物なのか?というのが,裁判で争われるコトになるのでしょう。
 というのも,財産犯の客体である「財物」や「物」とは,有体物―空間の一部を占めて有形的存在を有するもの―のことです。具体的には,固体,液体,気体に限定されます。
 以上の定義からすると,データは有体物ではないんで,器物損壊罪の客体ではない,つまり,器物損壊罪は成立しないのではないかという結論に至りそうです。この辺をどうクリアーするのかが注目です。

 とここまで書いてニュース記事をいろいろ見ると,このウィルスって,PC内のほぼすべてのデータを破壊し,修復するのが不可能と報道されてます。だったら,ハードディスク自体が使用不可能―効用が滅失した―ってコトで,すんなり器物損壊でいけるじゃないかという結論に至りました。データの損壊ではなくて,ハードディスクの損壊です。逮捕状もそうなってるんでしょうね,きっと。

 ハードディスクの損壊なんで,ハードルも高くなく,裁判も実にあっさり終了してしまうんですね。それにしても,器物損壊罪って,親告罪なんで,被害者って告訴してるんですよね。Winny使ってるんで,著作権法がつきまといますが,そこんとこは,大丈夫だったんでしょうか?そうか,違法ファイルも破壊されちゃったんですね,証拠が・・・

 ♪Mr.Children「シーラカンス」(アルバム:深海 収録)

2010-08-03

法律家のヒヨコは羽ばたくのか!?34

 近頃,法律系の話をほとんどといっていいほどしてなかったんで,久々に法律系の話をすることにします。たいした話じゃないんで,懸案のリードもこの辺にして本題へ。

 先日,言渡しのあった判決の判決書を裁判所に取りに行きました。何気に見てると,判決書が変わってました。判決書の一番後ろに,「これは正本である」という裁判所書記官のお墨付きが入った文書がついてます。それが,偽造防止用の用紙になってました。いつの間にと思ってたら,弁護士会にもお知らせが出てたり,裁判所のホームページでも謳ってました・・・

 住民票や戸籍,登記事項証明書なんかは,すでに偽造防止用の文書になっています。裁判所もやっとかという印象もあります。が,よく考えると,裁判書を偽造するって発想がなかったように思います。偽造文書が出回らなければ,偽造防止措置を取る必要がないということになります。
 とはいえ,裁判所が何も偽造防止措置を取っていなかったわけではありません。判決書には,「裁」という文字が穴あき文字で書かれてます。どうやって書いてるのかは,わかりませんが,もしや,地道に千枚通しなんじゃ?

 おそらく,偽造防止措置―認証等用特殊用紙―を導入することになったのは,某裁判所の書記官が裁判書を偽造してたからなんでしょうね。でも,あの事件ってだいぶ前なんで,だとすると,対応が遅すぎないか,裁判所?

 ♪Mr.Children「フェイク」(アルバム:HOME収録)

2010-08-02

蛇足と言われようと,蛇に足を描き続ける

 8月になりました。うだるような暑さにうなだれちゃっています・・・今年の夏は乗り切れる自身がまったくなく,いつかフェードアウトするんじゃないかと思ったりしている今日この頃です。
 そんな夏もやっぱり,蛇足のコーナーから。

1 日本国憲法の仕掛け
 だから,何なんだ?とツッコまれるような内容ですが,気づいたときには,感動ものでした!法律学ってこんなコトが結構あるんです。

2 理論的には,セーフですが,実際は・・・
 こんな主張を大真面目に展開して見たところで,結果はわかりきってますよネ。裁判所は中々厳しいです。っていうか,自分でもこれ,どうかな?って思ってる主張はだいたい通りません。

3 人のコトなんて構っていられないといっても過言ではない
 彦星も織姫もアテにならないと書きましたが,七夕の日以外は,罪滅ぼし的に良いことでもしてみよう!なんて思ってくれるかもしれないんで,やっぱ願い事は叶うのかも。

4 ツキは欠けても,そのうち満ちてくるのだが・・・
 今年もここまで全敗です。そのうち,今までつぎ込んだ金額でも送りつけてやろうかと思うくらいです。ビーサンなんてどーでもいいんです!意地です!意地!!と思ってるから,当たらないのかも。

5 ひさびさの雰囲気
 夏休みということで,裁判所に生徒が法廷傍聴に来てるトコをよくみかけます。この暑いなか,ご苦労様です。1日の傍聴だと雰囲気程度しか感じられませんが。

6 やっぱり意味はないけど,なんとなくやってみた
 月1くらいのシリーズにしてみてもいいんじゃないかと,ひそかに思っています。

7 それは,主張自体失当。
 共感があんま得られない主張ですが,言ってるコトは至極もっともだと思っています。

8 理想ではあるんだけれども・・・
 青天霹靂にわか雨のヤマはリードです!オチは書いてるうちに出てくるんですが,リードは中々曲者です。リードが良い出来だと,その後の文章も良い感じでまとまります。今回のリードは・・・

9 一度はやってみたいこと?
 資格といっても,臨床心理士とかガチじゃないと取れない資格じゃなくて,もっと肩ひじ張らずにって感じの資格や検定を取りまくろうと一瞬,思ってました。そのうち,こんな資格や検定があります的なコトを書こうかと思っています。

 ♪レミオロメン「立つんだジョー」(アルバム未収録)

2010-07-26

一度はやってみたいこと?

 梅雨が明けて,猛暑が続いています。もう,暑いのはわかってるんで,天気予報で暑さを煽るように,いちいち猛暑日だとか熱帯夜とかって言わないでいただきたいところです。そんなに煽って何がしたいんだか?

 そんな天気予報批判は,どーでもいいんですが,もうすでに夏休みなんですね。いつの間に・・・夏休みのある大学時代に戻りたい!
 夏休みといえば,宿題もしないといけないんですが,夏休みなんでというおそろしく根拠のない理由で特別な勉強をやらされたコトがある人も多いんじゃないかと思います。夏を制する者はとか煽ってみたり・・・
 そんな夏休みの過ごし方批判もどーでもいんですが,大学生になると夏休みが一番長くなり,宿題もなく,夏を制する必要もなくなります。なぜなら,一応,夏を制したからです。
 そんな夏休みを有意義に過ごすために,資格をいろいろ取って資格マニアになろうと思った時期が一瞬ありました。中学生くらいのころだったと思います。大学生になったら,資格を取りまくろう!とか,そんなコトを考えてました。

 で,実際に資格を取ったのかというと,法曹資格を取るだけで,大学に入学してから7年もかかってしまいました。他の資格なんかにまで手が回りません。高校時代の資格なんて,漢検3級とか英検準2級―実際は面接試験をサボってるので3級―くらいのもんです。
 今なら,他の資格にも手をだせるんじゃないかと思ったりもするんですが,頭がこれ以上は受け付けませんってな状態になっています。なんか,頭がスカッとする方法はないかぁ~

 ♪Mr.Children「光の射す方へ」(アルバム:DISCOVERY収録)

2010-07-21

そっちじゃないんだけど・・・

 もうすでに,本屋で出会った人もいるんじゃないかと思いますが,去る7月2日に伊坂幸太郎の新刊「バイバイ、ブラックバード」(双葉社)が発売になりました。
 青天霹靂にわか雨で,何度か書いてきましたが,文庫化されてからしか小説は買わないことにしているので,伊坂幸太郎ファンとしては,読みたい衝動を抑えてなんとか過ごしている今日この頃です
 
 先日,行きつけの本屋―家から近くて,ポイントがたまるので―に行ったら,この「バイバイ、ブッラクバード」が大々的に売り出されてました。
 行きつけの本屋にしてはめずらしく,POP―を眺めるのも本屋に行く楽しみの一つ―だけじゃなく,ちっちゃいモニタで映像まで流して売り出してました。
 おっ,伊坂幸太郎だ!と思って,何気にそのモニタやその周辺の文庫を眺めてました。と,流れてる映像のBGMがなんだかいい感じに聞こえてきて,気になりだしました。何て曲なんだろうと,モニタの右下の方を見てると,案の定,曲名が判明しました。
 どうやら,ユニコーンの「最後の日」のようです。曲名が判明したんで,今度はレンタルショップへ!って,本屋の販促活動だったのに,いつの間に・・・

 で,結局,どうなったかというと,「バイバイ、ブラックバード」は文庫化をじっと待つとして,ユニコーンもそれだけ借りるものなんだかぁ~ってコトで保留中です。しばらくしたら,まとめ借りしようと思ってます。

 ♪Mr.Children「Mirror」(アルバム:深海 収録)

2010-07-20

理想ではあるんだけれども・・・

 近頃,法律系の話をあまりしてないんじゃないかと思いますが,そうそう書くことも思いつかないんで,それはそれで。1年間の司法修習の思い出も書き尽くした感もあるほどです。
 
 閑話休題。青天霹靂にわか雨を読み返してみると,気づくんですが,①リード,②本文,③オチ―になってるかどうかは別として。―の3構成になっています。さしずめ,①序論,②本論,③結論といったトコですネ。
 しかし,文章としては,やはり起承転結でびっしと決まった方が断然かっこいい!小論文の試験なんかでも起承転結で,びっしと決めれれば,それだけで合格しちゃうんじゃないか―根拠は何もない―ってほど,かっこいいですよネ。ただ,起承転結の転が難しいんです。転さえなければ・・・それって,ただの序論,本論,結論バージョンなんじゃ・・・

 起承転結というと,この文章(?)が真っ先に頭に浮かびます。
 
 大坂天満の糸屋の娘
 姉は十六妹十四
 諸国大名は刀で殺す
 糸屋の娘は目で殺す

 わかったような,よくわからない文章ですが,起承転結になってるんですネ。やはり,ネックは転です。ここから諸国大名は出てこないって。やっぱ,青天霹靂にわか雨は,起承転結ではなくて,序論,本論,結論でやっていこうと思います。
 それにしても,中二には目で殺されないって!いくらなんでも。

 ♪BUMP OF CHICKEN「才悩人応援歌」(アルバム:orbital period収録)

2010-07-18

それは,主張自体失当。

 先月,修習の同期が相次いで結婚しました。21世紀になってもジューンブライドは健在なようで,この時期に重なったようです。結婚式の2次会にも呼ばれましたが,幸せオーラが出まくり,どうせ,そのうち冷めちゃうのに・・・

 とはいえ,そんな幸せオーラを目の当たりにしたら,結婚したいぁ~と,つくづく。そもそも,割と結婚願望が強いんで,さっさと結婚したいとは思ってはいるんですが。
 しかし,残念ながら結婚は単独行為ではないので,1人ではできません。相手が必要です。この世界のどかにいるであろう―たぶん―相手が見当たりません。見当たらないどころか,影も形も見たことはないんですが・・・
 ということなんで,まずは相手を探さないとダメなんですが,探すもくそも出会いがないんです。ってなコトを言うと,必ずともいっていいいほど,出会いがないんじゃなくて,出歩かないだけだろ!ってな抗弁が出されます。しかし,その抗弁は主張自体失当です。このあたりの用語は,説明するとめんどくさいんで,わかる人だけ,読んでもらえたら。

 閑話休題。出歩け!と無責任に言いますが,出歩いたダケで相手に出会うわけはなくて,それなりの場というのが,あってこそのスタートなんじゃないかと思うんですが。街中でバッタリなんて確率が低すぎるでしょ?どこをどんな風に出歩くのかってトコまでで,やっと抗弁成立です―証明できるかはまた別ですが―

 ってなコトを書いてきましたが,特にオチがなく終わります―いつもないような気もするが―。タイトルだけ見ると,法律論か?と思いますが,タダのグチですいません。

 ♪Mr.Children「雨のち晴れ」(アルバム:Atomic Heart収録)

今さらながら,都構想の根拠法を見ておこう

  大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想の2度目の住民投票が11月に行われます。前回の住民投票は僅差で否決されましたが,今回はどうなるんでしょうか?  そんな大阪都構想の是非は,いったん置いといて,その根拠となっている大都市地域における特別区の設置に関する法律の条文を...